七夕製作♪
2021年7月2日
今日は七夕の製作を4・5歳児の子どもたちで行っていきました♪
紙コップやスズランテープ、折り紙などを使い、何か一生懸命に製作中です♪
出来上がったものをみんなで飾りつけ♡
とても可愛い織姫と彦星が出来上がりました♪
七夕の日が楽しみだね♪
2021年7月2日
今日は七夕の製作を4・5歳児の子どもたちで行っていきました♪
紙コップやスズランテープ、折り紙などを使い、何か一生懸命に製作中です♪
出来上がったものをみんなで飾りつけ♡
とても可愛い織姫と彦星が出来上がりました♪
七夕の日が楽しみだね♪
2021年6月30日
ある日の一コマ
小学校から帰ってきて、宿題をがんばっています
カメラを向けられても集中…!
2021年6月30日
寺子屋クラブにはすてきなものがたくさんあります♪
風に揺れて涼しげな音がなるトーンチャイム
りんごの木とベビーかまきり
柿
久しぶりに実がついていました!秋においしい実になるといいなぁ
桑の実
紫色に色づくととっても甘い実になります♪
2021年6月30日
子どもたちのどんぐりファーム(畑と田んぼ)は、学童施設寺子屋クラブにあります
そこで見つけたすてきなもの
りんごの木とベビーかまきり
柿
久しぶりに実がついていました!秋においしい実になるといいなぁ
桑の実
紫色に色づくととっても甘い実になります♪
2021年6月30日
午前中はとてもいいお天気になりました!
子どもたちは今日も元気
こあらぐみ4歳児とうさぎぐみ5歳児のみんなで芋の苗植えをしました
大きなお芋ができますように、とか
お芋餅が食べたいです、ともちつき大会を思いながら植えていましたよ♪
その後、先日植えた夏野菜の生長観察をしました
とうもろこし
大きくなってきています♪
ミニトマト
きゅうり
なすび
みんなの手となすびの葉とどちらが大きいかな?
くらべっこしました
大きく実っていたお野菜は収穫して給食室へ♪
もっともっと大きくなるように、先生たちが支柱を立てたりしてお野菜の生長のお手伝いをしています
お芋もお野菜もたくさん実りますように
2021年6月30日
雨が続く時期ですが、今日はとても良い天気!
子どもたちも楽しみにしていた芋の苗植えを行いました。
手を真っ黒にしながら、一人一人が頑張ってくれましたよ!
大きく甘いお芋になるようにまた、子どもたちと成長を見守っていきたいです!
その後は野菜の成長も観察しました!
美味しそうなお野菜もできてきていて、大きなキュウリにびっくりの子どもたちでした!
2021年6月29日
今日は各クラス、製作遊びを行っていきました!
3歳児クラス・5歳児クラスはアジサイ製作の仕上げを行い、4歳児クラスは七夕の飾りづくりを行いました!
〈3歳児〉
折り紙で折ったカタツムリをアジサイの絵に貼りました。
〈4歳児〉
七夕の飾りづくり・・・自分たちの発想で糊を使って紙を貼って、様々な形の飾りを作りました!
七夕の日が楽しみだね♪
〈5歳児〉
アジサイの絵に葉っぱをつけて、クレヨンで上手に絵を描き、きれいなアジサイが出来上がりました♪
2021年6月28日
保育園のまわりには自然がいっぱい
近くの改善センターの花壇には、たくさんのマリーゴールドが元気に咲いていました
今日は、雨ですが水滴がきらめいて、はっとするようなオレンジで輝いていて本当にきれい♪
写真を撮っていると真っ白なちょうちょがやってきました♪
次はお散歩して子どもたちといっしょに見ようと思います
2021年6月28日
今日はあいにくの雨
子どもたちはお部屋で遊んでいました♪
ピアノに合わせて貨物列車をしていました
絵本の読み聞かせ
七夕のお話です♪
うしろからこっそり写真を撮っていると・・・
気付かれました!
子ども同士のふれあい
かわいいですね
お兄さん、お姉さんが冗談をしているようです
ブロック遊びが大好き!
先生に甘えんぼしたり
変顔をして笑わせようとしています
黙々と積み木を並べる子や…
三つ編みの練習にいそしむ子もいました
レゴブロック遊びも人気です♪
何を作っているかわかりますか??
卵のお寿司
あーん、をしてもらっちゃいました
みんなそれぞれに楽しんで過ごしています
明日はお天気になるといいね♪
2021年6月26日
今日は子どもたちの楽しみにしていた保育園・保護者会共同主催の和楽器コンサートでした。
※コロナウイルス感染症予防対策のもと実施(詳細は最後に記載しています)
感染症対策のため今回保護者の参加は断念いたしましたが、保護者の皆さんの子どもたちへの思いをごあいさつのなかでお伝えさせていただきました
三人の演者さんの衣装もとてもステキでしたよ!
※演奏者さんは演奏中および写真撮影時のみマスクを外しています
普段は聞けない箏や篠笛の音色、そしてピアノの素敵な演奏に子どもたちも釘付けでした!
※演奏時はマスクを外していますが各教室の窓やドアを常に開けて換気をし、園児席とは2メートル以上あけています
「たなばたさま」や「夢をかなえてドラえもん」の曲が始まると踊りや手拍子、歌を歌ったりと楽しめました!
演奏会終わりには年長児が作ったプレゼントを渡し、感謝の気持ちも伝えました!
今回は新型コロナウイルス感染症対策の関係で、残念ながら保護者の方々の参加はありませんでしたが、また状況も落ち着いて、皆さんでこのようなステキな演奏会を楽しむことができたらと思うことでした!
また子どもたちに演奏会の感想などお家で聞いてみてくださいね♪
【新型コロナ感染症対策】
※地域の感染症状況を考慮したうえで実施
※対策のため参加者は制限しています
※参加者の検温と体調確認は全員おこなっています
※園児席と演者さんの距離は2メートル以上あけ、すべての教室のドアと窓をあけて常に換気をした状態です
※演者さんは演奏中と写真撮影時のみマスクを外していますがそれ以外は着用しています
※園児は3歳児以上はマスク着用をしています