2024年12月2日
今日はもちつき大会😊

もち米の準備ができるまで、先日とったお芋たちをごしごしと洗っていました♪




洗ったお芋はおやつでいただきます 😊😊😊

手をきれいに洗って、エプロンにマスクもつけて準備はOK!
もち米も炊きあがりました🥰

ふんわり美味しそうな香りがします♪


先生たちがさいしょにお手本を見せてくれました😊





すると、
びよーんとよくのびるお餅になってきました!!


こどもたちも挑戦します😊😊

















おもちができました☆

みんなでこねていきます😊









給食室でおいしく味付けしてもらったおもちをみんなで食べよう♪♪♪
きな粉味としょうゆ味🥰

みんなよく噛んでじょうずに食べていました🥰
おもち大好き♪
おいしいね😊😊😊




楽しいもちつき大会でした😊😊😊
お天気もよくあたたかい日になってよかったね!


2024年11月28日
夕方お外に出れるかな~❓とお外に出て見ると
雨がパラパラ降ってきて、お部屋で遊ぼうねと話をしていると
大きくてきれいな虹が出ていました😮✨✨🌈

なんと2つも虹が出ていて子どもたちも大興奮でした😆✨🌈


「すごーい!!」「きれいね~💕」との声がいっぱい聞こえました😆✨
虹の歌を歌ったりする子もいましたよ🤗🎵
2024年11月28日
今日は中沖小学校の1年生が秋の自然物でおもちゃを作っておもちゃまつりに招待してくれました!





楽しそうなコーナーがたくさんです😄😄
けんだま・どんぐりごま・魚釣りなどたくさんの遊び場を用意してくれていました。
遊び方も小学生の子どもたちが教えてくれます!









年長児の楽しむ姿もですが、去年年長児だった1年生が、すっかり小学生のお兄さん・お姉さんになっている姿を見ることが出来て、
とても嬉しかったです😊😊😊
年長児の子どもたちも小学生へのあこがれの気持ちも高まってくれたことと思います✨


2024年11月27日
今日はうさぎぐみの子どもたちでお芋ほりを行いました✨
収穫準備をしている時はお芋が出来ているか心配でしたが・・
子どもたちとお芋ほりをしてみると













大きなお芋がたくさん収穫できました😄😄😄
焼き芋にして食べようね😊


2024年11月27日
午後から芋ほりをしました😊
大きいお芋ができているでしょうか??
楽しみに掘りはじめた子どもたちでした😊😊








とれたー!
まずは先生が掘りだしました😊😊

子どもたちも続々と掘り上げていきます😊😊😊









おいしそうなお芋がとれたね😊

とれたお芋はどんなお味がするかな?
はやく食べたいなぁとうれしそうにお話してくれた子どもたちでした♪♪


2024年11月27日
今日は年長児さん親子の保育参観日🥰
こどもたちが日常取り組む書道をいっしょに体験しました♪
硬筆は、座り方や鉛筆の持ち方に気をつけながらていねいに書いていきました😊






毛筆の時間♪
あたらしい言葉「しろ」の文字でした😊






おとうさんおかあさんも一緒に書いてみましたよ😊😊










親子で発表してもらいました🌈
とっても上手に書けています😊😊










つぎは、クッキング♪
親子でカレーライスを作ります🍛🍛🍛







切った野菜をおなべに入れて炒めていきます😊


サラダも楽しそうに盛り付けていました🍅


ごはんもおいしく炊けるかな?

野菜が煮込まれてカレールーがとけておいしそうな香りがひろがります♪


ごはんもおいしそうに炊けました♪♪




みんなで美味しくいただきました🥰🥰🥰

楽しい保育参観でした♪
カレーライスもとってもおいしかったね♡
ご参加くださった保護者のみなさんありがとうございました😊🌈
2024年11月27日
午前中いいお天気でした🌞


イングリッシュの時間の合間にグランドで遊んでいた子どもたちです😊








木陰でいいもの探しをする子もいました♡


どんぐりルームさんもお外であそびました♪






2024年11月26日
今日は芋ほりの予定でしたが、あいにくの天気だったため年長児で精米をしました‼️
先日の脱穀体験につづき、お米を昔ながらの方法で精米してみました😊


自分たちで「何回突いたら交代する?」と決めながら、交互に一生懸命もみの入った瓶を棒で突きます!
20分間頑張って、もみを瓶から取り出してみると・・・
なんだか少し殻が外れてるような気が・・・。




これを保育者が風の力を利用しながら、もみ殻とお米に分けていきます✨




自分たちで突いたお米が少し白くなっているのを見て、子どもたちも嬉しそうな様子でした😄
ただ、これを全部自分たちですると大変なので、、、💦残りは精米機へGO!

真っ白なお米が流れてくると子どもたちもとても興味津々💕

やっと真っ白なお米が出来ました😄😄

餅つきが楽しみです💕💕

2024年11月26日
今日は芋ほりの予定でしたが、あいにくの天気だったため、年長児で精米を行っていきました‼️
先日脱穀を行ったもみのついたお米を昔ながらの方法で、精米してみました😊


自分たちで「何回突いたら交代する?」と決めながら、交互に一生懸命もみの入った瓶を棒で突きます!
20分間頑張って、もみを瓶から取り出してみると・・・
なんだか少し殻が外れてるような気が・・・。

これを保育者が風の力を利用しながら、もみ殻とお米に分けていきます✨




自分たちで突いたお米が少し白くなっているのを見て、子どもたちも嬉しそうな様子でした😄
ただ、これを全部自分たちですると大変なので、残りは精米機へ・・。
真っ白なお米が流れてくると子どもたちもとても興味津々💕


やっと真っ白なお米が出来ました😄😄
餅つきが楽しみです💕💕
