6月29日(金)
この日、6月生まれのお友だちの誕生会が行われました♪
お友だちや先生、そして大好きなお父さん・お母さんから心のこもったメッセージをもらい、幸せそうな笑顔を見せていた誕生児たち![]()
ふれあい遊びの様子♪↓


誕生会の日は、楽しいバイキング![]()
とってもおいしかったね!
おやつは、イチゴのショートケーキ
2012年6月30日
6月29日(金)
この日、6月生まれのお友だちの誕生会が行われました♪
お友だちや先生、そして大好きなお父さん・お母さんから心のこもったメッセージをもらい、幸せそうな笑顔を見せていた誕生児たち![]()
ふれあい遊びの様子♪↓


誕生会の日は、楽しいバイキング![]()
とってもおいしかったね!
おやつは、イチゴのショートケーキ
2012年6月30日
6月23日(土)
尚志館高等学校吹奏楽部の皆さんが来園され、音楽交流会が行われました![]()
![]()
子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
カルメン、森の音楽家、アンパンマン、勇気100%など・・・
子どもたちが大好きな、心がワクワク躍るような曲ばかり♪
手拍子をしたり体を揺らしたり、楽しい調べにみんな夢中になっていました![]()
![]()
演奏会の終わりには、子どもたちの大好きな曲『ともだちになるために』を演奏してくださり、みんなで合唱しました![]()
その後、高校生のお兄さん・お姉さんも子どもたちと一緒に指遊びをしたり、エプロンシアターをみたりして楽しい時間を過ごしました![]()
![]()
![]()
尚志館高校吹奏楽部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

2012年6月23日
6月21日(木)
この日、国家公務・地方公務員の初任の方々が研修にて来園されました!![]()
お兄さん・お姉さんたちの来園をドキドキ・ワクワクしながら待っていた年長児のみんな![]()
はじめは、少し緊張していたようです![]()

みんなで指遊びをしたり、絵本をみたり、お歌を歌いました![]()

子どもたちは、やさしいお兄さん・お姉さんたちと仲良くなり、嬉しくてしかたがないよう♪
みんなでおなかを抱えるほどに笑いました!![]()
![]()
笑顔がいっぱい!![]()
![]()
楽しい時間はあっという間に過ぎ、交流会も終わりに近づきます。
まだ一緒にいたいな、もっと遊びたいよ・・・!
そんな思いで、少しさびしそうな表情をしていた子どもたち。
手作りのプレゼントを贈り、お礼を伝えていきました![]()
お兄さん・お姉さんたちの照れながらも嬉しそうな笑顔が印象的でした![]()

その後、午睡から起きてきた子どもたちも一緒に、みんなでおやつタイム!![]()
帰るころには、みんなの人気者になっていたお兄さん・お姉さんたち!
子どもたちは、別れを惜しむように、いつまでも離れようとしませんでした。

また遊びにきてくださいね!![]()
![]()
![]()

2012年6月22日
6月19日(火)
うさぎぐみのみんなで、菱の里のみなさんと楽しい交流会![]()
この日を楽しみに、練習に取り組んだ子どもたち![]()
オープニング『夢わかば』で、お歌のプレゼント♪
そして、元気よく勇ましい『キッズソーラン』!!

菱田保育園の職員による、エプロンシアター『うらしまたろう』
とてもユーモアあふれる語りに、会場からも笑いが起こっていました♪
みんなで指遊びや、ふれあい遊びをしました![]()
子どもたちの大好きな『なっとう』『でんでんむし』や『いっぽんばし』をして遊んでいたら、みんな笑顔になって、だんだん心の距離が近づいていったみたい♪![]()


最後に、子どもたちが手作りした、おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵が描かれたメダルをプレゼントしました
菱の里さんからも贈り物をいただき、照れながらも嬉しそうにしていた子どもたち![]()
2012年6月21日
6月18日(月)
梅雨の晴れ間をぬって、しろかき・田植えをしました!![]()
子どもたちの大切な田んぼ♪
12月の餅つき大会で食べる、もち米の苗を植えていきます。
田植えをする前の大事なお仕事、『しろかき』!
苗を植えやすくするために、土と水をかきまぜて土をやわらかくしていきます![]()
自然が大好きな子どもたち。楽しくてしかたがありません![]()

みんなで楽しく頑張ったら、土がとってもやわらかくなったよ![]()
田植えの準備はOK!![]()
農業の先生が苗の植え方を教えてくださり、興味深々に聞いています。
おいしいお餅を食べたい!
苗を植えるその表情は、真剣そのもの。

おいしいもち米にな~れ!
秋の収穫が待ち遠しいなぁ♪![]()
![]()

2012年6月8日
6月8日(金)
こあら(3歳児)・うさぎぐみ(4・5歳児)のみんなで、とても楽しみにしていた「かごしま水族館」見学へ行ってきました
ここは、タッチングプール♪↓
うにや貝、なまこなどいろいろな海の生き物に触れることができます![]()
はじめのうちは、水槽の中に手を入れるのを躊躇していた子どもたちですが・・・
ほら、このとおり
↓
すぐに海の生き物たちと仲良しになっていましたよ
年長児のみんなで
↓
待ちに待った、いるかの時間!![]()
実は、かごしま水族館では、現在イルカのテンテンちゃんが出産間近!![]()
![]()
ということで、激しいジャンプは少なかったのですが、イルカの出産の様子などを映像で見たり、クイズを楽しんだりしました
子どもたちは、イルカもみんなと同じように、お母さんのおなかの中で大きくなることや、お母さんのおっぱいを飲んで育つことを知ったり、生まれたばかりの赤ちゃんイルカがすぐに自力で泳ぎだすことに驚いていました![]()
![]()
目をキラキラさせ、赤ちゃんイルカの誕生を優しく見守るような、そんな表情をしていた子どもたちでした。
嬉しいお昼ご飯は、子どもたちの自慢のお弁当![]()
みんなのお父さん・お母さんが心をこめて作ってくれたお弁当は、子どもたちにとって誇りなのです![]()
![]()


お腹いっぱいになったら、館内の見学!
暗い通路を抜けると、そこには大きな大きな水槽が!![]()
そして、大きな海の生き物たち!!
海の中の神秘を目の当たりにし、もう視線はくぎづけ
いつまでも、その場を離れようとしませんでした![]()

カクレクマノミ↓や、
お昼寝中の大きなウツボ↓
綺麗なお魚に、見たこともない不思議な生き物たちなど・・・
様々な海の生物たちに出会いました![]()


おなじみのタコさん
タコの頭はどの部分だったかな?![]()

そして、この大きな長~いお魚!!
みんなは、何というお名前のお魚だったか覚えている?![]()

思い出いっぱい![]()
![]()
みんなの知的好奇心をいっぱいくすぐられる、とっても楽しい一日だったね!![]()
![]()
![]()
2012年6月7日
2012年6月2日
6月1日(金)
うさぎぐみのみんなで、ピーマンの収穫に行ってきました!
朝から大張り切りだった子どもたち♪
ピーマンの上手なとりかたを熱心に聞いています![]()
これが、ピーマン畑!
先日、どんぐりファームで夏野菜の苗植えをした子どもたち(http://ameblo.jp/hisidahoikuen/entry-11257492732.html
)は、あんなに小さなピーマンの苗が、大人の背丈よりも大きく成長することを知り、驚いていたようです![]()
きれいで、おいしそうなピーマンがいっぱい
![]()
大きなピーマン、かぼちゃみたいな形をしたピーマン・・・子どもたちそれぞれの発見を楽しんでいました![]()
まるで、宝さがしのように![]()
![]()
「お母さんがパプリカが好きだから、赤いのをいっぱいとるんだ!(赤ピーマンをパプリカだと思っているようです)」
「肉詰めをつくってもらうから、たくさんとって帰らなきゃ」
みんな、家族への思いを込めて収穫していました![]()


いっぱいとれたよ!!
とれたてのピーマンは、とてもあまかった![]()
![]()




たのしかったね♪
今夜は、おいしいピーマン料理![]()
楽しみだね![]()
![]()

2012年5月31日
5月31日(木)
うさぎぐみのみんなで、花壇づくりをして、ひまわりの種をまきました
土に触れるのが大好きな子どもたち。
除草作業に励む様子↓
これが、ひまわりの種だよ♪

夏になったら、たくさんのヒマワリ
![]()
![]()
咲くといいなぁ♪


花壇づくりのあと、みんなでお庭の散策![]()
お庭の桑の樹には、たくさんの美味しそうな実が・・・![]()
みんなで試食大会♪
子どもって、こういう自然の木の実が大好きですよね![]()
あまいもの、すっぱいもの、しぶいもの・・・
みんな、「これ、あまい!当たりだ
」「う・・・すっぱい
」などなど、ワイワイしながら食べていました![]()



みーんな、おててが真っ赤♪![]()

2012年5月31日
5月28日(月)
消防署立会いのもと、火災を想定した避難訓練が行われました!
子どもたちも職員も、日ごろの訓練を生かし、緊張感を持ちながら迅速に行動をすることができていました。
消防署の方からいただいた講話のなかで、津波に関するお話もしていただき、子どもたちの表情も真剣なものでした。
その後、かっこいい消防車の見学♪

消防士さんから、消防車の設備や救助につかう道具などを紹介していただきました。

はじめて見るものばかり![]()
子どもたちからは、さまざまな質問が飛び交います。
ひとつひとつ分かりやすく丁寧に教えてくださった、優しい消防士さんでした![]()


散歩に行く途中のりすぐみさん(1・2歳児)も見学にやってきました![]()
興味津々![]()
大好きな消防車、かっこいいね![]()
憧れのまなざしで見つめていた子どもたち![]()
![]()
消防署のみなさん、ありがとうございました!!![]()

