6月11日(火)
今日は、いつも交流をさせていただいている地域の皆様に、ピーマンのお裾分けをしてきました
たくさんの人に食べてもらいたい
そんな気持ちを込めて、一生懸命ピーマン狩りをした子どもたち
「僕たち(私たち)が取ったピーマンです 皆さんで食べてください
」
にっこり笑顔で、ピーマンをお届けしてきました
2013年6月11日
2013年6月11日
6月11日(火)
今日は、いつも交流をさせていただいている地域の皆様に、ピーマンのお裾分けをしてきました
たくさんの人に食べてもらいたい!!
そんな気持ちを込めて、一生懸命ピーマン狩りをした子どもたち
地域の皆様の嬉しそうな笑顔と一緒に、「レモンティーカシャッ
」
2013年6月10日
6月10日(月)
今日は、ピーマンの収穫に、年長さんたちで、東串良にある、ピーマン農園におじゃましました。
ピーマン農家の方に収穫の仕方を教えていただき、収穫をスタートしました。
ハウスに入って、すぐに目についたピーマン!!
「大きなピーマンだ!!」と、じっくりと観察してから収穫している姿や・・・
「高いところにピーマン見つけた!!」と笑顔いっぱい背伸びしながらピーマンを取る姿。
「見て、きれいなピーマンだよ!!」といろんな気づきを見せてくれる子どもたち。
ピーマンのトンネルの中をいっぱい歩き回って…
こんなにたくさんのピーマンを袋の中に集めたよ
一人ひとりが集めたピーマンをみんなのカゴに集めて・・・
こんなにたくさん収穫しましたよ
たくさんのピーマンを収穫して子どもたちも大満足でした
2013年6月6日
6月4日(火)
今日は、年長児さんは、芋の苗を植えました。
どんぐりファームに到着して真っ先に、5月に植えた夏野菜の様子を見に行った子どもたち
すごい生長を見せていましたよ
ナスやトマトが実際に実った姿を見て、とても喜んでいました
夏野菜の観察を終え、やっと本日のメインイベント
お芋の苗植えです。
どのように植えるのか話をよく聞いたあと、自らの手で芋の苗を植えていきました
子どもたち一人ひとりのやる気満々の姿、とても素敵でしたよ
芋の苗を植えた後、「さて、芋はどこに実をつけるのでしょうか?」という質問に「どこかなぁ~??」と悩む
子どもたち。
今後の生長を観察していきながら、どこに実るか見守っていこうと思います
またまた、楽しみが増えました
帰りがけに有明高校にもよっていき、みんなが種まきしたトウモロコシの様子も見て来ました。
さすがは高校生のお兄さん・お姉さん立派なトウモロコシに生長していましたよ。
2013年5月28日
5月28日(火)
今日は、避難訓練でした
この日は、消防署立ち合いの訓練で、なんと、菱田保育園に消防車と救急車がやってきました
まず、火災を想定した避難訓練を行い、消防士さんから講評と日常から注意すること(火遊び、川遊びに潜む危険)についてお話しいただきました
子どもたちも興味深かったようで、意見をたくさん述べていく姿が見られました。
その後、子どもたちが楽しみにしていた消防車見学
隅から隅まで、気になるものがたくさんあり、どんどん質問していました
救急車も見学しました
かっこいいなぁ!!そんなまなざしで見つめていた子どもたち
憧れの消防士さんと一緒に、「ハイ!レモンティーカシャッ」
こあらぐみさん
うさぎぐみさん
どんぐりルームさん
りすぐみさん
最後は、手を振って去って行ったっかっこいい消防士さんたち
いつまでも手を振り続けていた子どもたちの姿が印象的でした
大きくなったら、消防士さんになりたいなぁ・・・!なんて思った子どもたちが増えたのでは
2013年5月25日
5月18日(土)
今日は、年長児さんで霧島へ行き、池めぐ池コースを散策してきました。
初めての霧島散策ということもあり、朝からワクワクな子どもたち
元気いっぱいに歩きだしていきました。
霧島の素敵な自然に子どもたちも満面の笑みがこぼれています
「長い距離だけれど、最後まで歩くんだ!」という強い意志を感じさせる姿
とてもたくましさを感じます
霧島には、どんな動植物がいるんだろうと熱心に見入って観察していると・・・・
子どもたちの頑張りを見に、野生の鹿も出てきましたよ
この大きな杉子どもたちも「大きいなぁ~」と見上げていました。
六観音御池前にて、みんなで記念写真!!!
「もう疲れちゃった!!」「大丈夫、水筒もってあげるから一緒に歩こう」と
最後まで頑張って歩ききった達成感でいっぱい。
最後まで頑張ったあとに食べるお弁当は、本当に最高
素敵な霧島の池めぐりコースまた、行きたいね
2013年5月20日
5月18日(土)
今日は、菱田・中沖保育園の年長児のみんなで霧島えびの高原へ行ってきました
えびの高原に行くのは初めての年長児さんたち。
朝から、ワクワクがとまりません
「鹿に会いたいな!」
そう言っていた子どもたちですが、さぁ、鹿さんには出会えたのでしょうか・・・
たくさんの緑、鳥の声に癒されながら、みんな元気いっぱいに歩いています
すれ違う人たちと元気にあいさつを交わすのって、とても気持ちがいいね
色鮮やかな綺麗なお花が咲いていました
歩いていると、とっても嬉しい光景が
子どもたちが会いたがっていた鹿さんをみることができました
巨大なスギの木を見て、自然の雄大さを感じたり…
キラキラきらめく大きな池に感動しました
さぁ、ゴールまであと少し
素晴らしい景色が、みんなの背中を後押ししてくれます
たくさん歩いて、おなかがペコペコ
みんなの自慢のお弁当タイム
いただきまーす
帰りのバスの中では、みんなグッスリ夢の中でした
きっと、今日の思い出を、お父さん・お母さんにたくさんお話してくれることでしょう
2013年5月10日
5月10日(金)
今日は、夏野菜の苗植えにいきました。
4・5歳児で夏野菜の苗植えをしました。
どんぐりファームにやってきました!
まずは、下準備から!
さあ準備終了。
夏野菜の苗の種類を全員で確認してから取り掛かることにしました。
ピーマンの苗を見ると、「それ、ピーマン!!お父さん・お母さんも育てているよ!!」
とてもうれしそうに大きな声で教えてくれるお友だち。
また、苗を見ると、「それは、トマト」「これは、ナスだよ」と得意げに教えてくれるものしり博士もいました。
これからの生長の過程はみんなで観察しながら育てていきたいと思います。
とてもうれしそうに苗植えしています!
先生!見て、上手にできたよ!と満面の笑みをみせてくれました
カメラにも気づかず、真剣に取り組んでいます!!!
上手!上手!!とても丁寧に苗を植えています。
慎重に、慎重に、苗を植えています
大きくなぁ~れ野菜さん!!
みんなで一緒にレモンティー・・・カシャ
夏野菜の苗の種類は、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、キュウリにゴーヤの6種類です。
苗植え開始!!
みんな、手を真っ黒に染めながら真剣な表情で植えていました
菜園担当の先生が、トラクターで土を耕し、たい肥と化成肥料を混ぜ合わせ栄養たっぷりの土つくりをしてくれていました。
その姿を子どもたちはとても興味深そうに見ていました。
2013年5月10日
5月10日(金)
今日は、夏野菜の苗植えをしました
菱田、中沖保育園の年長児たちは、どんぐりファームへやってきました
農業の先生が、子どもたちが苗植えをしやすいように、畑をきれいに耕してくださっていました
土や虫が大好きな子どもたち
農業の先生から、畑のお話や苗植えについてのお話をしていただきました。
なすび、ピーマン、トマト、ミニトマト、キュウリ、ゴーヤ
小さな物知り博士たちは、「それはピーマンだよ!」「あ!トマトだ!!」
皆さんは、どの苗がどの野菜なのか、わかりますか
さぁ、苗植え開始
とても上手に苗植えできていますね
子どもたちの表情は、真剣そのものです
僕たちが植えたお野菜おいしく育ってね
「レモンティーカシャッ」
2013年4月27日
4月27日(土)
宮崎市フェニックス自然動物園へ行ってきました
とても良いお天気に恵まれ、行きのバスの中でも、みんな元気いっぱいでした
動物園の職員の方から、さまざまな動物のお話を聞いたり、
ダチョウの卵がとても硬いことを教えていただきました
実際に、卵の上にのせてもらった子どもたち
卵は、ビクともしません
その後、みんなで優雅なフラミンゴショーを鑑賞
フェニックス自然動物園では、とても身近で動物さんたちを見ることができました
道具を使って餌をとる賢いお猿さん
日本全国でも数が少ないという、マサイキリン
普通のキリンと比べると、体の模様が違うようです。