8月17日(土)
この日は、夕方から、菱田ふれあい夏祭りに参加してきました
とっても気合の入っていた年長児さん♪
はじめは「緊張する~」と言っていましたが、本番が始まるとバッチリ
元気よくキッズソーランを踊りました
その後、どんぐり福祉会の職員によるフラダンスも披露させていただきました
緊張しながらも、笑顔で楽しく踊ることが出来ましたよ♪
楽しいひと時でした
2013年8月19日
8月17日(土)
この日は、夕方から、菱田ふれあい夏祭りに参加してきました
とっても気合の入っていた年長児さん♪
はじめは「緊張する~」と言っていましたが、本番が始まるとバッチリ
元気よくキッズソーランを踊りました
その後、どんぐり福祉会の職員によるフラダンスも披露させていただきました
緊張しながらも、笑顔で楽しく踊ることが出来ましたよ♪
楽しいひと時でした
2013年8月17日
2013年8月9日
8月9日(金)
今日は、長崎に原爆投下から68年となる「原爆の日」を迎えました。
子どもたちは、平和について考えました。
子ども達の心に、改めて、「平和への願い」が芽生えた一日となったことでしょう。
戦争が生み出す悲劇と命の尊さを描いたお話や絵本を真剣な眼差しをもって聞く子どもたち。
戦争によって亡くなった人々のことを思い、みんなで黙祷をささげます。
理事長先生からは、原爆や放射能についてのお話などを聞きました。
2013年8月5日
8月3日(土)
この日は、菱の里の夏祭りでした♪
うさぎぐみの年長児さんは、歌「夢わかば」を手話を使って上手に歌ったり、
元気にキッズソーランを踊っています
最後にみんなそろって、「ハイ、チーズ」
その後、「かき氷」を食べたり、「フランクフルト」を食べたりして
菱の里さんの夏祭りを楽しんでいました
また、一つ楽しい夏の思い出ができました
菱の里の皆さん、
このような機会をいただきありがとうございました
2013年8月3日
2013年8月3日
8月3日(土)
この日の夕方、不思議な言葉を聞きました。
「せんせいほんもののおすもうさんがいるよ
」
「すごいおすもうさんだ
」
おすもうさん??
いったい何のことだろうと、子どもたちについていくと・・・
クラスの入口の前に置かれた、大きな草履
そしてなんと
子どもたちの言うとおり、ほんとうに「ほんもののおすもうさん」がいました
実は、保育園に通う園児のご親戚の方なのです
こちらに帰ってこられた機会に、家族そろってお迎えにいらしたところだったのです
子どもたちはみんな大喜び
抱っこしてもらったり、ハイタッチしたり
やさしい笑顔をした、すてきなお相撲さんでした
陸奥部屋(みちのくべや)の有島さん
子どもたちみんなで、心から応援いたします
2013年8月1日
8月に入りましたね
暑さに負けず、日々いろいろな運動遊びに取り組んでいる子どもたち
年長児さんは、9月の運動会に向け、なわとび編みも始まりました
いろんな色の中から、自分のお気に入りの色を決め、3本の長い布を三つ編みで編んでいきます。
足・手・目・脳のすべてを使い、かなりの集中力が必要な取り組みです。
おうちで、一生懸命に三つ編みの練習をしたという子どもたち。
小さな体に、あふれる意欲
つくり上げたときに得た達成感と満足感は、子どもたちにとって素晴らしい経験となることでしょう。
世界にひとつだけの自分だけのなわとび。
2013年7月27日
2013年7月24日
7月24日
今日は、保育参観でした♪
朝のお集まりからお父さん・お母さんも一緒でとても嬉しそう♪
まずは、異文化交流、ENGLISHの様子
笑顔があふれました
楽しい音楽療法↓
お父さん・お母さんにたくさん抱きしめてもらったり、ふれあい遊びをして、とても嬉しそうだった子どもたちでした
2013年7月22日
7月22日(月)
今日は、年長さんのみんなで、
回生園のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
楽しく交流会を行ってきました。
歌「夢わかば」を元気いっぱいに歌ったり
キッズ・ソーラン節を
「どっこいしょ~どっこいしょ~」
「ソーラン・ソーラン」
子どもたちの元気なかけ声や
太鼓の音におじいちゃん・おばあちゃんの歓声が
上がっていました
わらべうたや指あそびも披露しました
楽しい時間はあっという間にすぎていきますね・・・
最後にみんなで作った手作りの七夕の短冊をかざりました
おじいちゃん・おばあちゃんもとっても喜んでくれて嬉しかったね
おじいちゃん・おばあちゃんからもプレゼントをいただきました
ありがとうございました
本当、すてきな時間をすごせすことができました