6月20日(木)
今日は、どんぐりファームに夏野菜の様子を見てみると
見事に実っていました
とっても大きく育った見事なキュウリにナス
にピーマン
子どもたちも自ら、手に取り
「大っきいね~」
「すっご~い」
と、おお喜びしていました
食べました
いつも以上に今日は喜んで食べていましたよ
2013年6月20日
2013年6月18日
6月18日(火)
今日は、年長さんのみんなで、
菱の里のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
楽しく交流会を行ってきました。
まず始めに、子どもたちから、おじいちゃん・おばあちゃんに
歌「夢わかば」を元気いっぱいに歌いました
次に、キッズ・ソーラン節です
この日、おじいちゃん・おばあちゃんに見せる事を楽しみに
練習してきただけあって、いつも以上の元気なキッズ・ソーラン節を
披露してくれました
「どっこいしょ~どっこいしょ~」
「ソーラン・ソーラン」
と大きなかけ声とともに素敵な笑顔もこぼれています
みんなの演目も終わり、エプロンシアターを一緒に楽しみましたね
みんなお話の世界に入りこんでいるようで笑顔いっぱい
一緒に、わらべうたや指あそびも一緒に行いましたね
楽しい時間はあっという間にすぎていきますね・・・
最後にみんなで作った手作りのメダルのプレゼント
おじいちゃん・おばあちゃんもとっても喜んでくれて嬉しかったね
おじいちゃん・おばあちゃんからもプレゼントをいただきました
ありごとうございました
本当、すてきな時間をすごせすことができました
菱の里のおじいちゃん・おばあちゃんありごとうございました
2013年6月17日
6月17日(月)
今日は、年長さんたちで、田んぼへ行き、しろかきと田植えをしました。
初めて田んぼに入る子もいたので、とても興味深々
田んぼを観察していましたよ
いざ、田んぼの中へ
「うわぁ~すごい」と声をあげながらも、慎重に、先生の手を引いて1歩1歩歩いていく姿が見られていましたよ。
しかし、慣れてくると、先生の手を離れ、自ら歩き回っていましたよ
しろかきも無事に終え、次は、田植え
田植えの仕方を真剣に見て学んでいました
さて、いよいよ田植えスタート!
1つ1つ丁寧に植えていく子どもたち
なかなかうまくいきませんが、何度も何度も挑戦し自らの手で植えていました
みんなの力を合わせて最後までやりきりました
もち米がこれからどんな生長を見せてくれるかな?
子どもたちと見守りたいと思います。
2013年6月15日
2013年6月11日
2013年6月11日
6月11日(火)
今日は、いつも交流をさせていただいている地域の皆様に、ピーマンのお裾分けをしてきました
たくさんの人に食べてもらいたい!!
そんな気持ちを込めて、一生懸命ピーマン狩りをした子どもたち
地域の皆様の嬉しそうな笑顔と一緒に、「レモンティーカシャッ
」
2013年6月10日
6月10日(月)
今日は、ピーマンの収穫に、年長さんたちで、東串良にある、ピーマン農園におじゃましました。
ピーマン農家の方に収穫の仕方を教えていただき、収穫をスタートしました。
ハウスに入って、すぐに目についたピーマン!!
「大きなピーマンだ!!」と、じっくりと観察してから収穫している姿や・・・
「高いところにピーマン見つけた!!」と笑顔いっぱい背伸びしながらピーマンを取る姿。
「見て、きれいなピーマンだよ!!」といろんな気づきを見せてくれる子どもたち。
ピーマンのトンネルの中をいっぱい歩き回って…
こんなにたくさんのピーマンを袋の中に集めたよ
一人ひとりが集めたピーマンをみんなのカゴに集めて・・・
こんなにたくさん収穫しましたよ
たくさんのピーマンを収穫して子どもたちも大満足でした
2013年6月6日
6月4日(火)
今日は、年長児さんは、芋の苗を植えました。
どんぐりファームに到着して真っ先に、5月に植えた夏野菜の様子を見に行った子どもたち
すごい生長を見せていましたよ
ナスやトマトが実際に実った姿を見て、とても喜んでいました
夏野菜の観察を終え、やっと本日のメインイベント
お芋の苗植えです。
どのように植えるのか話をよく聞いたあと、自らの手で芋の苗を植えていきました
子どもたち一人ひとりのやる気満々の姿、とても素敵でしたよ
芋の苗を植えた後、「さて、芋はどこに実をつけるのでしょうか?」という質問に「どこかなぁ~??」と悩む
子どもたち。
今後の生長を観察していきながら、どこに実るか見守っていこうと思います
またまた、楽しみが増えました
帰りがけに有明高校にもよっていき、みんなが種まきしたトウモロコシの様子も見て来ました。
さすがは高校生のお兄さん・お姉さん立派なトウモロコシに生長していましたよ。
2013年5月28日
5月28日(火)
今日は、避難訓練でした
この日は、消防署立ち合いの訓練で、なんと、菱田保育園に消防車と救急車がやってきました
まず、火災を想定した避難訓練を行い、消防士さんから講評と日常から注意すること(火遊び、川遊びに潜む危険)についてお話しいただきました
子どもたちも興味深かったようで、意見をたくさん述べていく姿が見られました。
その後、子どもたちが楽しみにしていた消防車見学
隅から隅まで、気になるものがたくさんあり、どんどん質問していました
救急車も見学しました
かっこいいなぁ!!そんなまなざしで見つめていた子どもたち
憧れの消防士さんと一緒に、「ハイ!レモンティーカシャッ」
こあらぐみさん
うさぎぐみさん
どんぐりルームさん
りすぐみさん
最後は、手を振って去って行ったっかっこいい消防士さんたち
いつまでも手を振り続けていた子どもたちの姿が印象的でした
大きくなったら、消防士さんになりたいなぁ・・・!なんて思った子どもたちが増えたのでは
2013年5月25日
5月18日(土)
今日は、年長児さんで霧島へ行き、池めぐ池コースを散策してきました。
初めての霧島散策ということもあり、朝からワクワクな子どもたち
元気いっぱいに歩きだしていきました。
霧島の素敵な自然に子どもたちも満面の笑みがこぼれています
「長い距離だけれど、最後まで歩くんだ!」という強い意志を感じさせる姿
とてもたくましさを感じます
霧島には、どんな動植物がいるんだろうと熱心に見入って観察していると・・・・
子どもたちの頑張りを見に、野生の鹿も出てきましたよ
この大きな杉子どもたちも「大きいなぁ~」と見上げていました。
六観音御池前にて、みんなで記念写真!!!
「もう疲れちゃった!!」「大丈夫、水筒もってあげるから一緒に歩こう」と
最後まで頑張って歩ききった達成感でいっぱい。
最後まで頑張ったあとに食べるお弁当は、本当に最高
素敵な霧島の池めぐりコースまた、行きたいね