3月5日(水)
みんなで近くのあすぱる公園まで散策に出かけたこあらぐみ・うさぎぐみ4歳児さんたち
自然がいっぱい
気持ち良い風を感じながらお友だちと歩くのは、とても楽しい
おなかもすいて、うれしいお弁当の時間
たのしい遠足だったね
またみんなで遊びに来ようね
2014年3月6日
3月5日(水)
みんなで近くのあすぱる公園まで散策に出かけたこあらぐみ・うさぎぐみ4歳児さんたち
自然がいっぱい
気持ち良い風を感じながらお友だちと歩くのは、とても楽しい
おなかもすいて、うれしいお弁当の時間
たのしい遠足だったね
またみんなで遊びに来ようね
2014年3月6日
3月5日(水)
今日は、お別れ遠足でした
クラスごとに、楽しい思い出をたくさんつくりました
どんぐりルームとりすぐみのこどもたちは、一緒に保育園周辺の散策に出かけました。
いいもの探しを楽しんだ後は、大好きな友だち・先生と食べるお弁当
みんな嬉しそうに食べていました
たのしかったね
2014年3月4日
2014年3月4日
昨年末に年長児が植えたチューリップ
子どもたちは、その生長を毎日楽しみにし、少しの変化も見逃しません
そして、まだ少しですが、心待ちにしていたお花が咲きました
もうすぐ花を開きそうなつぼみも。
目に見える生長に、子どもたちの意識にも変化が出てきました
子どもたちは、毎日プランターをのぞき、声をかけたりお世話をしてくれています
2014年3月3日
2014年2月24日
平成25年度第10回菱田保育園生活発表会を2月15日(土)に開催することができました。
楽しみにしていた発表会。たくさんの人たちに見守られながら子どもたちは発表会を楽しめたようです。子どもたちのその貴重な経験が小さな胸に深く刻まれ周囲への気づきを大きく広げてくれることを願っております。
2014年2月10日
2月8日(土)
尚志館高校吹奏楽部の皆さんの演奏会に行ってきました
会場は、華やかな飾りつけが施され、ワクワクで胸がいっぱいになりました
コンサートは、第1部と第2部に分かれ、とっても盛り沢山
元気いっぱいの『さんぽ』や和太鼓が大迫力の『日本民謡メドレー』、クラシックなど子どもから大人までみんなが楽しめました
自然と、メロディとともに口ずさむ子もいました
心のこもった演奏に、じっくり聴き入ったり、ときにはみんなで歌ったり。
すてきな時間でした
コンサートが終わってからも、その余韻にひたる子どもたちでした
2014年2月5日
2月3日(月)
今日は節分
朝から、「今日は鬼さんが来るんだよね」とドキドキ・ワクワクしていた子どもたち
節分についてみんなで学んだり、心の中にいる鬼について考えました。
元気いっぱいおどった『鬼のパンツ』力がモリモリわいてきました
赤鬼と青鬼の登場
鬼は~外
福は~内
こちらは、どんぐりルームの節分の様子
小さくたって元気いっぱい
みんなを驚かせた鬼さんも、最後はお友だちになることができました
みんなにたくさんの幸せがやってきますように
2014年2月4日
書道は、芸術療法の一つとしても数えられ、
・注意力・集中力の向上
・抑制のコントロール
・モニタリング・・・自分で字体の良否を判定し修正する
など、子どもたちの心身の成長に大きな効果をもたらすと言われています。
そして、その取り組みの集大成として、子どもたちの作品を全国書画展覧会に出展しました!
始めたばかりの頃は、筆を思うように握れなかったり、「うまく書けない」といっていた子どもたちでしたが、現在では筆の握り方もしっかりとし、止め、はね、はらいを意識して書けるようになりました。
その出来栄えには、こちらも驚き感動してしまうほどです。
子どもたちのこれまでの作品は、来る2月22日(土)の生活発表会でもご覧いただけます
お楽しみに
2014年2月3日
2月3日(月)
今日は節分
朝から、「今日は鬼さんが来るんだよね」とドキドキ・ワクワクしていた子どもたち
節分についてみんなで学んだり、心の中にいる鬼について考えました。
元気いっぱいおどった『鬼のパンツ』力がモリモリわいてきました
赤鬼と青鬼の登場
鬼は~外
福は~内
こちらは、どんぐりルームの節分の様子
表情豊かな鬼さんがたくさん
小さくたって元気いっぱい
みんなを驚かせた鬼さんも、最後はお友だちになることができました
みんなにたくさんの幸せがやってきますように