11月11日(火)
今日のおやつは、手づくりかるかん

ふんわりやわらか♪
とてもやさしい味がしました

2014年11月11日
11月11日(火)
今日のおやつは、手づくりかるかん

ふんわりやわらか♪
とてもやさしい味がしました

2014年11月4日
11月1日(土)
今日は、保護者会主催の餅つき大会が盛大に行われました!
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました♪
すべての準備を保護者の皆さんで行いました

せいろでお米をふかしたり、お湯を沸かしたり、焼き芋も薪で火を焚いて、すべて園庭で行いました!


0・1・2歳児のコーナーの様子↓




3歳児のコーナーの様子↓




4歳児のコーナーの様子↓



5歳児のコーナーの様子↓

家族で思い思いに楽しんでいたようです![]()

保護者の皆さんのご協力のもと、とっても楽しい一日となりました♪

2014年11月1日
11月1日(土)
今日は、保護者会主催の餅つき大会が盛大に行われました!
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました♪
すべての準備を保護者の皆さんで行いました

せいろでお米をふかしたり、お湯を沸かしたり、焼き芋も薪で火を焚いて、すべて園庭で行いました!


0・1・2歳児のコーナーの様子↓




3歳児のコーナーの様子↓




4歳児のコーナーの様子↓



5歳児のコーナーの様子↓

家族で思い思いに楽しんでいたようです![]()

保護者の皆さんのご協力のもと、とっても楽しい一日となりました♪

2014年10月31日
10月31日(金)
11月1日(土)のもちつき大会に向け、今日は、年長児のみんなで、もち米の精米をしました
子どもたちが体験したのは、昔日の精米。
現在は、機械であっという間に出来ますが、昔の人は、いったいどのようにして精米していたのか実際にやってみました![]()

やる気たっぷりの子どもたち![]()
初めての精米は、少し難しい
そして、何より、とっても大変です
しかし、お友だちと協力し合い、瓶のなかのモミを見守りながら、一生懸命に取り組んでいました![]()



少しずつ白いお米が見えてきた![]()

すごい、すごい![]()
お米が楽しそうに踊っています![]()


体験をしてみて、全部自分たちの手で精米しよう
なんて意見も![]()
大変だったけれど、とても興味深く楽しかったようです![]()
しかし、全部を自分たちの手で行うには時間が足りないので、最後の仕上げをしに精米機にて行うことになりました
ほかほかあったかいお米ができました![]()



みんなのもち米で、もちつきをたっぷり楽しもう![]()
もちつき大会まで、あと少し!
2014年10月31日
10月31日(金)
今日は、ハロウィーン



子どもたちにとって、ワクワク心がおどるようなイベントです

子どもたちは、オバケかぼちゃのお面をつくっていました


わぁ
仮装パーティーだ


いたずらオバケたち
![]()
とってもかわいいですね![]()



「オバケだぞー
」



そして、今日は10月生まれのお誕生会もあり、そのなかでハロウィーンのマジックをしました
![]()
不思議な魔法の世界に子どもたちは興味しんしんでした![]()

子どもたちのパワーももらって、マジック大成功![]()
![]()


2014年10月30日
2014年10月29日
2014年10月28日
10月27日(月)
今日は、先日刈り入れたもち米の脱穀体験をしました♪
今年も、昔日のなつかしい脱穀機が活躍してくれました

はじめはドキドキした面持ちだった子どもたちも、一度経験すると、どんどん積極的に脱穀作業を楽しんでくれました![]()













貴重な体験ができた1日でした
![]()

2014年10月27日
10月27日(月)
今日は、先日刈り入れたもち米の脱穀体験をしました♪
今年も、昔日のなつかしい脱穀機が活躍してくれました


はじめはドキドキした面持ちだった子どもたちも、一度経験すると、どんどん積極的に脱穀作業を楽しんでくれました![]()













貴重な体験ができた1日でした
![]()

2014年10月25日
10月24日(金)
今日は、人形劇の鑑賞会でした![]()
地域の敬老会の皆様もご招待し、クラルテ人形劇による『瓜子姫とあまんじゃく』・『オオカミと7匹のこやぎ』を楽しみました
![]()

まるで生きているかのような人形の姿に、みんな目をキラキラ輝かせて観ていました![]()





人形劇を楽しんだあとは、敬老会のみなさまと一緒にお食事交流会![]()
![]()
![]()

とても楽しい一日でした
![]()
![]()