2月17日(火)
今日は駅伝の応援をしました
鹿児島県下一周駅伝です
がんばれー
2015年2月17日
2015年2月16日
2月14日(土)に平成26年度菱田保育園生活発表会を無事に終えることができました。生活発表会が子どもたちの貴重な思い出として小さな胸に深く刻まれたものと信じております。たくさんのあたたかい応援をいただき、ありがとうございました。
2015年2月5日
2015年1月29日
書道は、芸術療法の一つとしても数えられ、
・注意力・集中力の向上
・抑制のコントロール
・モニタリング・・・自分で字体の良否を判定し修正する
など、子どもたちの心身の成長に大きな効果をもたらすと言われています。
そして、その取り組みの集大成として、子どもたちの作品を全国書画展覧会に出展しました!
始めたばかりの頃は、筆を思うように握れなかったり、「うまく書けない」といっていた子どもたちでしたが、現在では筆の握り方もしっかりとし、止め、はね、はらいを意識して書けるようになりました。
その出来栄えには、こちらも驚き感動してしまうほどです。
子どもたちのこれまでの作品は、来る2月21日(土)の生活発表会でもご覧いただけます
2015年1月10日
2015年1月7日
2014年12月20日
12月20日(土)
この日は、尚志館高等学校吹奏楽部のみなさんによる、クリスマスコンサートが行われました
子どもたちが大好きな指揮者の先生
体全身を使った楽しい指揮に、子どもたちは大喜びなんです
こころ踊るすてきなクリスマスソングや子どもたちの大好きな曲をたくさん演奏してくださり、立ち上がって踊りだしたり大きな声で大合唱もはじまりました
楽しくすてきな音色に、子どもたちの表情も生き生きとしています
みんながひとつになった瞬間
コンサートは盛況に終わりました
その後、交流会をおこない、ふれあいあそびやエプロンシアターなどで楽しみ、高校生のみなさんに手づくりのプレゼントを贈りました
尚志館高等学校吹奏楽部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました
2014年12月1日
2014年11月29日
11月29日(土)
今日は、消防署立ち合いのもと避難訓練がおこなわれました
消防士のみなさんが見守るなか、無事避難をすることができ、講評をいただきました
改善すべき点、反省点も見つかり、今後に生かしていきたいと思います
その後、消火訓練もさせていただきました
年長児2名が実践し、消火器の使い方をしっかりと学びました
その後、救急車の見学をさせていただきました
救急車の車内をじっくり見せていただき、子どもたちもたくさん質問して、興味津々でしたよ
かっこいい消防士のみなさんが、ご丁寧に説明してくださいました
とってもかっこよかったね
「大きくなったら消防士になりたいな」
子どもたちの夢が大きくひろがった1日でした
2014年11月26日
11月26日(水)
10月に種まきしたコスモス
こんなにきれいに咲いて、子どもたちの大事なコスモス畑になりました
「お花、かわいいね」
自然を大切に思う気持ちが育まれているのでした