記事一覧

苺の生長♪

2016年4月20日

4月20日(水)

3月末に苺の苗を植えたうさぎぐみのこどもたち芽 


【3月23日 苺の苗植え】コチラ








おおきくな~れ!!ありがちなキラキラ

あまくな~れ!!ありがちなキラキラありがちなキラキラ

みんなの元気パワーを苺苗にあげましたキラキラキラキラ

それからというもの、こどもたちは、朝夕の登園・降園時はもちろん、日中もよく水やりをしたり苗に声をかけたりとお世話をしていましたキャーハート

苺も、その愛情に応えるかのように元気に順調に生長していってくれていますハートハート

【4月14日の苺の様子】コチラ

少しずつ少しずつ、日に日に丸く大きくふくらんでいく様子に子どもたちは大喜びですキャー音符





【4月20日の苺の様子】コチラ

赤く色づいてきたものや、すっかり熟れて食べごろのものもありました!!

みんな鼻を近づけては「いちごのにおいだーあげぇぃ!!」「あまいにおいがするあげぇぃ!!」と大はしゃぎキャーオンプ




食べごろの苺をさっそく収穫してみましたflower*


お味はいかが!?

苺の実をかじったこどもたちはにっこりキャーflower*




甘酸っぱくてとってもおいしい苺に生長していましたウインク音符

卒園式

2016年3月19日

3月19日(土)


今日は、卒園式flower*

10名の子どもたちが巣立っていきました虹




お別れ遠足

2016年3月4日

3月4日(金)


お別れ遠足でサンメッセ日南へいってきました!!バス

大きなモアイ像と大きな海虹

まるで外国へ来たようですありがちなキラキラ

興味深い造形物がたくさんあげぇぃ!!

お別れ遠足、みんなでたくさんの思い出をつくりましたハート

楽しかったね!!


 

雪遊び♪

2016年1月25日

1月25日(月)

昨日の大雪とは打って変わり、この日は良いお天気となりましたお天気サンサン

日差しが真っ白な雪に反射してまぶしいですありがちなキラキラありがちなキラキラ

園庭の雪景色も美しさと風情を残していますキラキラキラキラ







カエルの親子も大雪にびっくりしたことでしょう!!キャー

みんなで雪遊びをしましたあげぇぃ!!元気

「見て見てー!!

嬉しそうに雪の感触を楽しんでいました音符

「おうちに持って帰るんだ音符

自分でつくった雪だるまを大事に大事に持っていましたキャー

(溶けないように冷凍庫に入れて、ちゃんとお迎えの時に持って帰っていましたよ芽

保育園の目の前の大きなグランドも銀世界です☆


小さいクラスから大きいクラスまで、みんなで元気いっぱい遊びましたあげぇぃ!!


子どもたちだけではなく、先生たちも雪に大はしゃぎでしたキャー音符

童心にかえって雪合戦や雪だるまづくりを思いっきり楽しんでいましたあげぇぃ!!




楽しい冬の思い出ありがちなキラキラありがちなキラキラ

めったにできない貴重な体験となったことでしょうキラキラオンプ


雪景色♪

2016年1月24日

1月24日(日)

寒波の影響で、寒い寒い1日となりました寒い

このあたりは冬でも雪が降ることはほとんどないのですが、この日は記録的な積雪ありがちなキラキラ雪。ありがちなキラキラ

朝目を覚ますと、いつもの見慣れた風景とは違っていました!!

菱田保育園でも、いつもの園庭が風情ある雪景色に・・・flower*

まるで北国にいるかのような風景ですキラキラオンプ

潮音庭のおじぞうさんも雪をかぶっていますsnow


子どもたちは大喜びで雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと冬ならではの雪遊びを存分に楽しんだようです雪

記憶に残る特別な冬になりましたスノーパターンスノーパターン

霧島雪見散策♪

2016年1月20日

1月20日(水)


寒さが厳しくなってきました!!

霧島高原も雪が積もったという話を聞き、年長児の子どもたちと雪見散策に出かけましたキラキラ







雪がたっくさん積もった真っ白な広場で、雪遊びをした子どもたちキャー音符

雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして楽しみました音符


コロコロと上手に転がして、丸く大きくしていきます元気





どんな雪だるまができるかな?

にっこり笑顔の優しい雪だるまが完成しましたキャー芽



雪遊びでたくさん体を動かした後はお昼ごはんランチ

高千穂牧場へキラキラオンプ


おいしそうなお子様ランチ音符


おなかがすいていた子どもたちはペロッと完食でしたウインク




ここでも、真っ白なフカフカじゅうたんに大喜び音符音符




楽しい思い出がいっぱい出来ました虹

新年会・獅子舞鑑賞会♪

2016年1月9日

1月9日(土)

今日は、新年会が行われました!!新年

お正月の話や門松、しめ縄、鏡餅などの正月飾りの由来について知りましたありがちなキラキラ


獅子舞さんがやってくるのをドキドキ・ワクワクして待っていた子どもたちflower*


本日のメインイベント!!獅子舞が始まりますあげぇぃ!!ししまい



踊りが上手な獅子さんししまい

子どもたちの人気者です音符

みんな、獅子さんのお鼻をなでたり頭をパクッとしてもらったり、獅子舞鑑賞を楽しみましたあげぇぃ!!



















みんなで記念写真♪shokopon

うさぎぐみ 5歳児↓


うさぎぐみ 4歳児↓


こあらぐみ3歳児↓




りすぐみ1・2歳児↓


どんぐりルームさん↓


小さいクラスの子どもたちも、獅子さんとflower*





この日の給食は、おせちとお雑煮ありがちなキラキラ


そして、みんなで乾杯をして新年のお祝いをしました音符













今年もみんなにとっていいこといっぱいありますように!!

七草♪

2016年1月8日

1月7日(木)


今日は、七草ありがちなキラキラ七草ありがちなキラキラ

鹿児島では『七草祝い』といって、数えで七歳になった子供が健康に育つように、神仏で祈願を受け、七軒の家を回り七草粥をいただいてお祝いするという、薩摩藩時代から続く伝統行事なのですありがちなキラキラ丸十字ありがちなキラキラ

保育園でも、おいしい七草粥をつくって迎える準備をしましたハート


子どもたちの素敵な晴れ姿ですflower*

まるでお人形のように可愛らしい子どもたちflower*

きれいなブルーが目をひきますありがちなキラキラはにかみ笑顔ですキャーハート


袴を着られて嬉しそう!!なんともかわいく勇ましいハート

ピンクの着物がとってもきれいハート立ち姿も女の子らしくありがちなキラキラ

こちらは黒の着物がとってもきれいハート日本髪がとっても似合って素敵ありがちなキラキラ

4人そろったので、記念に集合写真にっこり!!

担任の先生もお子さんを連れて来てくれましたにこ!!

花柄の着物がとってもきれいハート

おばあちゃんが今日のメイクと髪型、着付けのすべてをされたそうですflower*


黄色の着物がとってもきれいハート

笑顔がいつも以上に素敵ありがちなキラキラ


赤い着物がとってもきれいハートはにかみ笑顔可愛らしいありがちなキラキラ



七草祝いをとってもとっても楽しみにしていましたハート


今年も、子どもたちが笑顔で元気に過ごせますように!!

寒い冬でも…

2016年1月8日

今日はまた一段と冷え込みました。

そんな寒い冬でも、お庭を散策していると「いいもの」が見つかるものです♪

真っ赤に色づいた落ち葉さんたち。

いつの間にか自生し、ひっそりと咲いているお花は、強い生命力を感じます。

玄関のお花や植物たちも元気です♪


ページトップへ戻る