記事一覧

保育参観・クッキング保育♪

2015年12月5日

12月5日(土)


今日は、うさぎぐみ年長児の保育参観♪

子どもたちが楽しみにしていたイベントですGOOD。


はじめに、子どもたちが毎週1回取り組んでいる書道筆ありがちなキラキラ

割りばしを使用して、鉛筆・筆の持ち方の練習をしていましたflower*




実際に鉛筆や筆をつかって文字を書く取り組みもしましたあげぇぃ!!


お父さん・お母さんたちも挑戦!!

上手に書けたかな?キャー音符


みんなとても上手に書けましたキラキラぱちぱち拍手


親子で記念写真♪

にっこり笑顔でキャー




そろそろおなかがすいてきたあげぇぃ!!

楽しみにしていたカレー作りカレーライス








みんなで作ったカレーライス、おいしかったね音符

子どもたちも先生も、おかわりしていましたよ~ウインク音符

楽しい思い出になりました!!

お買いもの♪

2015年12月3日

12月3日(木)


今日の午後は、うさぎぐみ年長児のみんなで園外にお買い物にでかけましたcar*fuuu*

5日(土)の保育参観で、お父さん・お母さんと一緒に、カレーライスを作るのですGOOD。


カレーライスにはどんなお野菜が入っている?


どうやってつくるの??

みんなで考えながら、準備をしましたありがちなキラキラキャーありがちなキラキラ






楽しみだね音符

土曜日が待ち遠しいな~!!

おすもうさんがやってきた!2015

2015年11月24日

11月24日(火)

今年も、おすもうさんが菱田保育園・中沖保育園の子どもたちに会いに来てくださいました!!

(昨年の様子はこちらから→ http://ameblo.jp/hisidahoikuen/entry-11959771222.html
 )


去年とは四股名(しこな)が変わり、『霧乃華』さんというお名前でご活躍されているそうですキャーマッチョ

とっても大きくてかっこいいおすもうさんですありがちなキラキラ




子どもたちからもたくさんの質問があがりましたflower*

どのくらい大きいんですか?

どうしたらおすもうが強くなるんですか?

大相撲大会を終えたばかりの子どもたちは、おすもうさんのお話にとても興味津々元気


どのくらい強いのか、年長児の子どもたちがみんなで取り組んでみました!!

はっけよーい!のこった!!




あれあれあせ霧乃華さん、びくともしません!!




すごいなぁ!!

つよいなぁ!!!!ありがちなキラキラ

あこがれのまなざしで霧乃華さんを見つめていた子どもたちでしたキャー

☆霧乃華さんがご活躍されている陸奥部屋HPはこちら→ http://michinokubeya.com/index.html
 ☆

餅つき大会♪

2015年11月7日

11月7日(土)


今日は、保護者会主催の餅つき大会が盛大に行われました!!

この日をとても楽しみにしていた子どもたち♪

保育園の畑でとれたお芋も、石焼いもにしていただきます音符


すべての準備を保護者の皆さんで行い、せいろでお米をふかしたり、お湯を沸かしたり、石焼きいもも薪で火を焚いて、すべて園庭で行いましたマッチョあげぇぃ!!


お父さんたちの力強い餅つきマッチョ

子どもたちも、楽しくぺったんぺったんしましたよキャーflower*

お餅がつけたら、ちぎって丸めて、食べやすくしていきます元気

先生も挑戦してみましたが・・・

見た目より、味ですよね!!汗


給食の先生が愛情を込めてつくった、あったかくて美味しい豚汁も出来上がりましたあげぇぃ!!

ほんとうに美味しい豚汁でしたayaありがちなキラキラ


おいしいお餅に豚汁flower*

みんな、家族で思い思いに楽しんでいたようですキャーGOOD。

保護者の皆さんのご協力のもと、とっても楽しい一日となりました♪flower*










精米♪

2015年11月5日

11月5日(木)


11月7日(土)の餅つき大会に向け、今日は、年長児のみんなで、もち米の精米をしました!!



まず、子どもたちが体験したのは、昔日の精米。

現在は、機械であっという間に出来ますが、昔の人は、いったいどのようにして精米していたのか実際にやってみました!!


やる気たっぷりの子どもたち!!

初めての精米は、少し難しいあせそして、何より、とっても大変です焦

しかし、お友だちと協力し合い、瓶のなかのモミを見守りながら、一生懸命に取り組んでいましたキャー

少しずつ白いお米が見えてきた!!





体験をしてみて、全部自分たちの手で精米しよう!!なんて意見もありがちなキラキラ

大変だったけれど、とても興味深く楽しかったようですキャー

しかし、全部を自分たちの手で行うには時間が足りないので、最後の仕上げをしに精米機にて行うことになりましたハッピー
ほかほかあったかいお米ができましたありがちなキラキラ



餅つき大会まで、あと少し!!男は黙って男は黙って

準備はOK!!楽しみだ!!キャー

コスモス畑に行ってきました♪

2015年10月30日

10月30日(金)


今日は、菱田地域保全協議会「水土里サークル活動」の皆様よりご招待を受け、コスモス畑に行きましたコスモスありがちなキラキラ

ため息が出るほどきれいなピンクのコスモス畑flower*flower*






鑑賞を楽しみ、菱田地域保全協会の皆様にご挨拶をしましたキャー


この日は、テントや机など用意してくださり、子どもたちはコスモス畑のなかでスケッチ大会をさせていただくことになりました!!


保育園でも絵画が大好きな子どもたちキャー

子どもたちの目には、コスモス畑がどのようにうつっているのでしょう!?ありがちなキラキラ







それぞれが思い思いに描いた『コスモス畑の思い出』ですflower*

とっても楽しそうな思い出が描けていますキャーGOOD。















子どもたちの目にうつり感じる世界虹

大事にしていきたいですflower*ありがちなキラキラ






またみんなできれいなコスモスを見に行きたいねflower*ありがちなキラキラ

いつまでも記憶に残るすてきな光景flower*

菱田地域保全協議会のみなさん、ありがとうございました!!



脱穀♪

2015年10月29日

10月29日(木)


今日は、先日刈り入れたもち米の脱穀体験をしました♪

今年も、昔日のなつかしい脱穀機が活躍してくれましたflower*
菱田保育園のブログ♪



脱穀は初体験のまやの先生と子どもたちキャー

はじめはドキドキした面持ちでしたが、一度経験すると、どんどん積極的に脱穀作業を楽しんでくれました!!






貴重な体験ができた1日でしたキャーflower*


人形劇鑑賞会・地域交流会♪

2015年10月27日

10月27日(火)

今日は、人形劇の鑑賞会でしたflower*


地域の敬老会の皆様もご招待し、クラルテ人形劇によるイタリア民話『ポリチーノの結婚式』・日本昔話『かさじぞう』を楽しみました音符キャー




まるで生きているかのような人形の姿に、みんな目をキラキラ輝かせて観ていましたキャー






人形劇を楽しんだあとは、敬老会のみなさまと一緒に交流会とお食事flower*キャーflower*




地域の皆様も子どもたちとの時間を楽しんでくださったようです!!キャーありがちなキラキラ

思い出がまたひとつ増えましたflower*


芋ほり♪

2015年10月23日

10月23日(金)


今日は、どんぐりファームで芋ほりあげぇぃ!!サツマイモ
土の中には、すてきな宝物がたくさんだよ!!


さあ、みんなも大きなお芋をみつけられるかな!?

子どもたちは、小さな手で一生懸命に掘ります元気


「あっ!お芋見つけたよ!」

「わぁ、これは大物だ!!

収穫した大きなお芋を抱え、誇らしげな子どもたちですキャーflower*





















今年も、豊作!!
大きくて美味しそうなお芋がたくさん穫れたね音符



ふれあいの里公園散策♪

2015年10月21日

10月21日(水)


今日は、うさぎ組(4・5歳児)のみんなで、ふれあいの里公園へ


遊びに行きましたにっこり!!


子どもたち最初に駆け付けたのは大好きな遊具にこ


滑り台を友だちと一緒に滑ったり・・・

ターザンロープにぶら下がったり・・・


皆で一緒に運んだり・・・

たくさん遊具で楽しんだそのあとは・・・にこ

草スキー虹



何度も何度も行う元気なうさぎ組さんウサギ

もちろん、休憩も入れながら・・水筒

まだまだ、元気いっぱいな子どもたち好

「どんぐりが落ちてるところ知ってるよ~」と1人の男の子が言うと

そのあとに続いて走っていく子どもたち逢いたい!

そこには、たくさんのどんぐりがどんぐり

夢中にどんぐりを集める子どもたち

「みて!みて!!大きなどんぐりだよ~」

「こっちは、すごく小さいよ~!!」


「こんなにたくさん集めたよ!!にっこり

たくさんのどんぐりを集めてもって帰りましたにこ

この次は、どんぐりを作って遊ぼうね音符

今日は、楽しかったねおんぷまた、皆で遊びに行こうねにこ

子どもたちも4月に比べ、体力がついてきたなぁと感じた「ふれあいの里公園」散策でした!!

ページトップへ戻る