避難訓練
2019年5月13日
今日は、消防署立ち合いの避難訓練でした。
先生たちのお話を聞きながらしっかりと避難することができた子どもたち。
消防士さんから、火災や災害時の避難に関するお話を聞き子どもたちも積極的に発言する姿が見られていました。
そして、今日来てくださった消防士さんのなかに園児のお父さんがいらっしゃいました!
消防士のみなさん、子どもたちの質問や興味にたくさん応えてくださりありがとうございました。
2019年5月13日
今日は、消防署立ち合いの避難訓練でした。
先生たちのお話を聞きながらしっかりと避難することができた子どもたち。
消防士さんから、火災や災害時の避難に関するお話を聞き子どもたちも積極的に発言する姿が見られていました。
そして、今日来てくださった消防士さんのなかに園児のお父さんがいらっしゃいました!
消防士のみなさん、子どもたちの質問や興味にたくさん応えてくださりありがとうございました。
2019年5月11日
今日は、4歳児と5歳児のみんなで夏野菜の苗植えをしました。
きゅうりやピーマン、トマト、なすびなどたくさんのお野菜の苗を植えることができました。
「食べるのが楽しみだな」と子どもたち。
生長観察をしていきたいと思います!
2019年5月8日
5月になり、あたたかくなってきました。
お砂遊びを楽しんでいます♪
2019年5月1日
1日(水) 即位の日
2日(木) 国民の休日
3日(金) 憲法記念日
4日(土) みどりの日
5日(日) こどもの日
6日(月) 振替休日
7日(火) 三者面談開始〈5月31日まで〉
8日(水) 身体測定・職場体験学習〈10日まで・大崎中学校3年生 3名〉
9日(木) 夏野菜の苗植え(こあらぐみ4歳児・うさぎぐみ5歳児)
10日(金) 子育て支援あすなろ相談室【場所:中沖保育園】
13日(月) 消防署立ち会い避難訓練
21日(火) ギョウ虫・尿検査回収日
23日(木) 内科検診 午後2時~
25日(土) 音楽療法
28日(火) 歯科検診 午後1時30分~
◎5月7日(火)~5月31日(金)…三者面談期間
◎5月8日(木)~10日(金)…職場体験学習・大崎中学校3年生 3名
◎書道(うさぎぐみ5歳児)…7日(午後・火曜日)、14日(午後・火曜日)、17日(金)、24日(金)、31日(金)
◎スイミング(3歳希望児、4・5歳児) …16日、23日 木曜日
◎ENGLISH …11日(土)、15日(水)、22日(水)、29日(水)
2019年4月27日
今日は、南極の氷について学んだ子どもたち。
姉妹園の中沖保育園のお友だちのお父さんが『南極探検隊』というお仕事をされていて、南極の氷を持ってきてくれたのです!
“南極ってどんなところ?南極探検隊ってどんなお仕事?”“南極の氷とふつうの氷はどう違うの?”など、写真を見たり先生からお話を聞きました。
南極の氷を水に浮かべると、「パチパチッ」と弾けるような音がして、不思議そうに耳を澄ませていました。
2019年4月27日
今日は、端午の節句行事でした。
舞台には、こいのぼりや五月人形が飾られました!
かみしばいを見たりクイズをしたり、こいのぼりの歌も元気に歌って、一足早いこどもの日をお祝いです。
2019年4月26日
今日は、年長児のみんなで園外へお出かけしました!
和気神社の藤まつり♪
薄ピンクや紫、白の藤の花が満開でした。
たくさんの観光客でにぎわい、テレビカメラもきていました。
和気神社ではこの大きなイノシシの絵馬が有名です。
境内には、白いかわいいイノシシもいましたよ♪
その後訪れたのは、嘉例川駅。
とっても古い趣のある駅舎でした♪
鹿児島空港にも行きました。
展望所へ出ると、発着陸する飛行機にみんな大興奮!
それぞれにお気に入りの飛行機を見つけては、どこに飛んでいくのかな?とワクワクしていた子どもたち。
私たちも飛行機に搭乗!(※飛行機模型内です)
みんなでどこに行く?と聞くと、「ディズニーランド!!!」だそうです♪
空港のレストランでお子様ランチをいただき、おなか一杯になったところで、空港目の前にある西郷公園へ立ち寄りました。
「せごどんだ!」とみんな大きな西郷隆盛像に大興奮。
「今日は楽しい1日だったな~♪」と帰りの車内で友達同士で感想を伝え合いながら帰路につきました。
またみんなでお出かけしようね。
2019年4月6日
進級を迎え、たくさんの春の植物があちらこちらに。
みんな散策に出かけては、春を見つけています。
2019年3月4日
今日は楽しみにしていたお別れ遠足!
年長児さんたちは、宮崎の油津駅から電車に乗って子供の国へ行ってきました。
ほとんどの子が電車に乗るのは初めて。行きはワイワイおしゃべりを楽しみました。
目的地に到着して、まずはクラフト体験。
カラーサンドやガラス細工、貝殻を使ったキャンドルづくりをしました。
色とりどりのカラーサンドをきれいに何層も重ねる子、いろんな色を混ぜてオリジナルのカラーサンドを作り出す子。
それぞれの性格や個性がよく表現された制作活動でした。
ジェルを流し込んで液が乾くのを待ちます。
とっても可愛らしい作品たちです♪
ランチまで時間があるので、散策活動!
ブランコや大きなすべり台で遊んだり、アスレチックで冒険したりとたーっくさん体を動かしました。
おなかペコペコです!本日のランチはこちら★
いただきまーす!
楽しい思い出がいっぱいできました!
帰りも、もちろん電車です♪
電車の揺れが心地よく、すぐに眠りに入ってしまいました。
最高に楽しかった1日でした。
子供たちにとって思い出深い日になったらいいな。
2019年3月4日
今日は子どもたちが楽しみにしていたお別れ遠足でした!
年長児の子どもたちは、宮崎の油津駅から電車に乗り、子供の国まで行ってきました。初めて電車に乗る子どもも何度か乗ったことのある子どもも、みんなとても大興奮の中、電車に乗り景色や
友だちとのお話を楽しみました。
子供の国駅へ到着すると、まずはクラフト体験で、キャンドルづくりを体験しました。
様々な色のカラーサンドを何層にも重ね、飾りつけをしてと、一人ひとりの個性が多く表現されたキャンドルが出来上がりました!
とても可愛い作品が多くありましたよ!
キャンドルづくりの次は、子供の国を散策しました!
ブランコや長い滑り台などで遊び、身体も多く動かして遊ぶことができていました!
おなかもすいてきたころに、食事も出来上がり、ランチをみんなでいただきました!
子供の国で、楽しい経験が多くできました。
帰りも子供の国駅から油津駅まで。
帰りの電車では、心地よい揺れに眠りにつく子や興奮冷めやまず会話を楽しむ子どもたちの姿がありました。
子どもたちにとって、楽しい一日になったことと思います!