7月6日(土)
今日は、中沖保育園では、七夕のおまつりをしました
七夕の由来を聞いたり、紙しばいをみて・・・
楽しんだあとは、楽しみにしていた飾りつけ
子どもたち一人ひとりの願い事が書かれた大事な短冊。
丁寧に飾っていきました
みんな、真剣な表情をしていますね
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる
♪お星さま キラキラ 金銀すなご
♪五色の短冊 わたしが書いた
♪お星さま キラキラ 空から 見てる
2013年7月6日
2013年7月2日
7月2日(火)
今日は、大崎町合同福祉スポーツ大会に年長児で参加してきました
町長さんの挨拶でスタートしました
始めに、じゃんけんリレー
「じゃんけんポン」元気な声が響いていました
続いて、輪投げリレー
「1回で入ったよ~」と
同じチームで参加したおじいちゃん・おばあちゃんに嬉しそうに話していました
次に、ボーリング
ねらいをさだめて・・・
見事にピンが倒れました
ナイスストライク
最後は、みんなで歌「夢わかば」を
元気に歌って・・・
キッズ・ソーラン節も披露しました
最後まで、元気に踊ったよ
たくさんの方と交流出来て楽しかったね
2013年6月27日
6月27日(木)
今日は、4・5歳児で、いおワールド鹿児島水族館へ見学に行きました
子どもたちは元気いっぱい
「イルカが見たい!」「じんべいざめを見るんだ~」と
期待に胸を膨らませていました
まずは、タッチプールへ。
ヒトデやウニ、ナマコなどに触れて楽しむことができます
次に、「イルカの食事&トレーニング」の時間を見にいきました。
最近、いるかの赤ちゃんが産まれ、屋内のイルカプールではなく、イルカ水路での見学となりました。
いつも以上に、とっても近い距離でイルカを見ることが出来たんです
食事をしているところだけでなく・・・
泳いだり
ジャンプしたり
大迫力で、みんな大満足でした
お昼ごはんをみんなで仲良く食べたあと、水族館内をゆっくり見学してきましたよ
イルカの赤ちゃんも見ました!
大きなエイに、じんべいざめも!!
とっても楽しい水族館見学だったね♪
2013年6月27日
6月26日(水)
今日は、曽於地区保育会職員部のレクリエーション研修会に参加しました。
講師は、二本松はじめ先生です。
子どもたちが大好きな「夢わかば」の作詞・作曲をされた先生です
二本松はじめ先生の実技講習&講演
「共観から共感へ・・・、つながりあそび・うたを子どもと一緒に楽しもう」
をテーマに保育士のみんなで参加していきました。
少し照れながらも、子どものように楽しんでいました
楽しい時間はあっという間にすぎていきました
そして、最後に、子どもたちが大好きな「夢わかば」の紙芝居を歌いながら、聞かせてくれました
とても楽しい研修会でした。
早速、子どもたちと一緒にやってみようかなぁ~
二本松先生、楽しい時間をありがとうございました
2013年6月24日
6月22日(土)
尚志館高等学校吹奏楽部の皆さんが来園され、音楽交流会が行われました
子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました
子どもたちが大好きな、心がワクワク躍るような曲ばかり
手拍子をしたり、体を揺らしたり、楽しいしらべにみんな夢中になっていました
楽器紹介では、いろんな楽器を紹介していただき、目を輝かせてみていました
演奏会の終わりには、子どもたちの大好きな曲『ゆめわかば』を演奏してくだ
さり、みんなで合唱しました
その後、高校生のお兄さん・お姉さんも子どもたちと一緒に指遊びをしたり、エプロンシアターをみたりして楽しい時間を過ごしました
尚志館高校吹奏楽部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
2013年6月20日
2013年6月18日
6月18日(火)
今日は、年長さんのみんなで、
菱の里のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
楽しく交流会を行ってきました。
まず始めに、子どもたちから、おじいちゃん・おばあちゃんに
歌「夢わかば」を元気いっぱいに歌いました
次に、キッズ・ソーラン節です
この日、おじいちゃん・おばあちゃんに見せる事を楽しみに
練習してきただけあって、いつも以上の元気なキッズ・ソーラン節を
披露してくれました
「どっこいしょ~どっこいしょ~」
「ソーラン・ソーラン」
と大きなかけ声とともに素敵な笑顔もこぼれています
みんなの演目も終わり、エプロンシアターを一緒に楽しみましたね
みんなお話の世界に入りこんでいるようで笑顔いっぱい
一緒に、わらべうたや指あそびも一緒に行いましたね
楽しい時間はあっという間にすぎていきますね・・・
最後にみんなで作った手作りのメダルのプレゼント
おじいちゃん・おばあちゃんもとっても喜んでくれて嬉しかったね
おじいちゃん・おばあちゃんからもプレゼントをいただきました
ありごとうございました
本当、すてきな時間をすごせすことができました
菱の里のおじいちゃん・おばあちゃんありごとうございました
2013年6月17日
6月17日(月)
今日は、年長さんたちで、田んぼへ行き、しろかきと田植えをしました。
初めて田んぼに入る子もいたので、とても興味深々
田んぼを観察していましたよ
いざ、田んぼの中へ
「うわぁ~すごい」と声をあげながらも、慎重に、先生の手を引いて1歩1歩歩いていく姿が見られていましたよ。
しかし、慣れてくると、先生の手を離れ、自ら歩き回っていましたよ
しろかきも無事に終え、次は、田植え
田植えの仕方を真剣に見て学んでいました
さて、いよいよ田植えスタート!
1つ1つ丁寧に植えていく子どもたち
なかなかうまくいきませんが、何度も何度も挑戦し自らの手で植えていました
みんなの力を合わせて最後までやりきりました
もち米がこれからどんな生長を見せてくれるかな?
子どもたちと見守りたいと思います。
2013年6月11日
2013年6月10日
6月10日(月)
今日は、ピーマンの収穫に、年長さんたちで、東串良にある、ピーマン農園におじゃましました。
ピーマン農家の方に収穫の仕方を教えていただき、収穫をスタートしました。
ハウスに入って、すぐに目についたピーマン!!
「大きなピーマンだ!!」と、じっくりと観察してから収穫している姿や・・・
「高いところにピーマン見つけた!!」と笑顔いっぱい背伸びしながらピーマンを取る姿。
「見て、きれいなピーマンだよ!!」といろんな気づきを見せてくれる子どもたち。
ピーマンのトンネルの中をいっぱい歩き回って…
こんなにたくさんのピーマンを袋の中に集めたよ
一人ひとりが集めたピーマンをみんなのカゴに集めて・・・
こんなにたくさん収穫しましたよ
たくさんのピーマンを収穫して子どもたちも大満足でした