4月2日(水)
今年も、桜がきれいに咲きました
今日は、入園式・進級式がおこなわれました
子どもたちは、期待に胸をふくらませ元気いっぱい
楽しい1年にしていこうね
2014年4月3日
4月2日(水)
今年も、桜がきれいに咲きました
今日は、入園式・進級式がおこなわれました
子どもたちは、期待に胸をふくらませ元気いっぱい
楽しい1年にしていこうね
2014年3月31日
3月29日(土)
今日は、卒園式
6名の卒園児たち
卒園式前に子どもたちが書いた龍王さんへのお手紙。
みんなの思いがたくさん詰まった素敵なお手紙になりました。
思いはしっかりと届き、卒園式当日には、龍王さんから卒園児たちへのお手紙が届いたのです。
家族、先生や友だち、そしてたくさんの来賓の方々に見守られながら。
子どもたちにとって人生のおおきな節目となる思い出深い卒園式となりました
笑顔があふれるあたたかい時間を過ごしました
2014年3月7日
3月5日(水)
今日は、お別れ遠足でした
クラスごとに、楽しい思い出をたくさんつくりました
どんぐりルームとりすぐみのこどもたちは、一緒に保育園周辺の散策に出かけました。
いいもの探しを楽しんだ後は、大好きな友だち・先生と食べるお弁当
みんな嬉しそうに食べていました
たのしかったね
2014年3月6日
3月5日(水)
みんなで近くのあすぱる公園まで散策に出かけたこあらぐみ・うさぎぐみ4歳児さんたち
自然がいっぱい
気持ち良い風を感じながらお友だちと歩くのは、とても楽しい
たのしい遠足だったね
またみんなで遊びに来ようね
2014年3月6日
3月5日(水)
年長児さんたちが楽しみにしていた保育園生活最後の遠足
みんなで、自然がいっぱいの霧島へお出かけしました
はじめに到着したのは、高千穂河原にある天孫降臨の地
子どもたちは、高千穂の峰の山頂に刺さっているという剣の伝説に興味津々でした
歩き進んでいくと、次第に霧が立ち込め、神秘的な景色になりました
拝殿跡でみんなで参拝し、記念撮影
次に訪れたのは、えびの高原
あまりの霧の濃さに散策は少ししかできませんでしたが、近くのスケートリンクを見学したり、周辺施設を見学して楽しみました
えびの高原散策道↓
大きなスケートリンク↓
温泉あったかいね↓
ビジターセンター見学↓
そろそろおなかもすいてきた!
たのしみにしていたお弁当の時間です
みんなで食べるお弁当は、とっても美味しいね
今回は、行きも帰りもたくさんの野生の鹿をみることができました
車内で鹿を一生懸命探していた子どもたちでした。
思い出に残る楽しいお別れ遠足でした
小学生になっても、またいつかみんなで霧島に来ようと約束をしました
2014年3月4日
2014年2月10日
2月8日(土)
尚志館高校吹奏楽部の皆さんの演奏会に行ってきました
会場は、華やかな飾りつけが施され、ワクワクで胸がいっぱいになりました
コンサートは、第1部と第2部に分かれ、とっても盛り沢山
元気いっぱいの『さんぽ』や和太鼓が大迫力の『日本民謡メドレー』、クラシックなど子どもから大人までみんなが楽しめました
自然と、メロディとともに口ずさむ子もいました
心のこもった演奏に、じっくり聴き入ったり、ときにはみんなで歌ったり。
すてきな時間でした
コンサートが終わってからも、その余韻にひたる子どもたちでした
2014年2月5日
2月3日(月)
今日は節分
朝から、「今日は鬼さんが来るんだよね」とドキドキ・ワクワクしていた子どもたち
節分についてみんなで学んだり、心の中にいる鬼について考えました。
元気いっぱいおどった『鬼のパンツ』力がモリモリわいてきました
赤鬼と青鬼の登場
鬼は~外
福は~内
こちらは、どんぐりルームの節分の様子
小さくたって元気いっぱい
みんなを驚かせた鬼さんも、最後はお友だちになることができました
みんなにたくさんの幸せがやってきますように
2014年2月4日
書道は、芸術療法の一つとしても数えられ、
・注意力・集中力の向上
・抑制のコントロール
・モニタリング・・・自分で字体の良否を判定し修正する
など、子どもたちの心身の成長に大きな効果をもたらすと言われています。
そして、その取り組みの集大成として、子どもたちの作品を全国書画展覧会に出展しました!
始めたばかりの頃は、筆を思うように握れなかったり、「うまく書けない」といっていた子どもたちでしたが、現在では筆の握り方もしっかりとし、止め、はね、はらいを意識して書けるようになりました。
その出来栄えには、こちらも驚き感動してしまうほどです。
子どもたちのこれまでの作品は、来る2月22日(土)の生活発表会でもご覧いただけます
お楽しみに
2014年1月16日
お正月ってどんな日だろう?
紙芝居やお話を通して、お正月が歳神様をお迎えしお祝いをする日なのだということを知った子どもたち
そして、「今年も、みんなが笑顔で元気に過ごせますように」とお祈りしました。
獅子さんは、子どもたちの人気者
みんな、獅子さんのお鼻をなでたり、自分の頭をパクッとしてもらう子たちもいました
子どもたちが元気に一年を過ごせるように願って、獅子舞もいつにも増して軽快です
小さなお友だちも、泣いちゃったお友だちも、獅子さんが実はとっても優しいのだと知ると、じっと見つめたり、そっとお鼻に手をのばす姿もみられました
みんなで記念写真♪
うさぎぐみ 5歳児さん↓
うさぎぐみ 4歳児さん↓
どんぐりルームさん↓
小さなお友だちも、そっとお鼻をなでなで
ちゃんと獅子さんとお友だちになれました
この日の給食は、お正月料理
みんなで新年を祝い、スキムミルクで乾杯
かんぱーい♪
今年もみんなのかわいい笑顔をたくさん見られる素敵な年になりますように