中沖保育園ブログ

生活発表会の御礼

2015年2月23日

2月21日(土)に平成26年度中沖保育園生活発表会を無事に終えることができました。


生活発表会が子どもたちの貴重な思い出として小さな胸に深く刻まれたものと信じております。


たくさんのあたたかい応援をいただき、ありがとうございました。

節分♪

2015年2月5日

2月3日(火)

今日は節分節分

朝から、「今日は鬼さんが来るんだよね!?」とドキドキ・ワクワクしていた子どもたちキャー

節分についてみんなで学んだり、心の中にいる鬼について考えました。

青鬼さんの登場!!

鬼は~外!!ありがちなキラキラ

福は~内!!ありがちなキラキラ

ちょっとびっくりして涙がでちゃったねflower*

だいじょうぶ、だいじょうぶflower*flower*


どんぐりルームさんの様子どんぐりありがちなキラキラとりすぐみさんの様子リス



みんなを驚かせた鬼さんも、最後はお友だちになることができました豆まきflower*

みんなにたくさんの幸せがやってきますように!!ありがちなキラキラ









いよいよ出展♪

2015年1月29日

年長児になり、4月から取り組んでいた書道。

書道は、芸術療法の一つとしても数えられ、

・注意力・集中力の向上

・抑制のコントロール

・モニタリング・・・自分で字体の良否を判定し修正する

など、子どもたちの心身の成長に大きな効果をもたらすと言われています。

そして、その取り組みの集大成として、子どもたちの作品を全国書画展覧会に出展しました!ありがちなキラキラ

始めたばかりの頃は、筆を思うように握れなかったり、「うまく書けない」といっていた子どもたちでしたが、現在では筆の握り方もしっかりとし、止め、はね、はらいを意識して書けるようになりました。

その出来栄えには、こちらも驚き感動してしまうほどです。

子どもたちのこれまでの作品は、来る2月21日(土)の生活発表会でもご覧いただけます!!

新年会♪

2015年1月10日

1月10日(土)

今日は、新年会が行われました新年


獅子舞さんがやってくるのをドキドキ・ワクワクして待っていた子どもたちflower*



獅子さんは、子どもたちの人気者音符

みんな、獅子さんのお鼻をなでていましたあげぇぃ!!









泣いちゃったお友だちも、獅子さんが実はとっても優しいのだと知ると、獅子さんに会いにきてくれましたflower*


みんなで記念写真♪shokopon

うさぎぐみ 5歳児↓


うさぎぐみ 4歳児↓


うさぎぐみ 3歳児↓



りすぐみさん↓



どんぐりルームさん↓


その後、みんなで新年を祝って、スキムミルクで乾杯しましたあげぇぃ!!


かんぱーい♪











お雑煮もおいしかった~!!音符





今年もみんなにとっていいこといっぱいありますように!!

七草♪

2015年1月7日

1月7日(水)



あけましておめでとうございます!!kadomatsu*

今年もよろしくお願いいたしますありがちなキラキラ


今日は、七草でした。

鹿児島では『七草祝い』といって、数えで七歳になった子供が健康に育つように、神仏で祈願を受け、七軒の家を回り七草粥をいただいてお祝いするという、薩摩藩時代から続く伝統行事なのです丸十字ありがちなキラキラ

たくさんの子どもたちが晴れ姿を見せに来てくれました!!










子どもたちの素敵な晴れ姿ですflower*

「七草粥 おいしかったよflower*

まわりのお友だちからも憧れの的になっていましたありがちなキラキラ


前から見ても後ろから見ても、まるでお人形のように可愛らしい子どもたちflower*



今年も、子どもたちが笑顔で元気に過ごせますように!!flower*

クリスマスコンサート♪

2014年12月20日

12月20日(土)

この日は、尚志館高等学校吹奏楽部のみなさんによる、クリスマスコンサートが行われました音符

子どもたちが大好きな指揮者の先生ハッピー

体全身を使った楽しい指揮に、子どもたちは大喜びなんですキャーGOOD。



こころ踊るすてきなクリスマスソングや子どもたちの大好きな曲をたくさん演奏してくださり、立ち上がって踊りだしたり大きな声で大合唱もはじまりましたオンプflower*

楽しくすてきな音色に、子どもたちの表情も生き生きとしていますflower*

みんながひとつになった瞬間キャー音符


コンサートは盛況に終わりました音符GOOD。


その後、交流会をおこない、ふれあいあそびやエプロンシアターなどで楽しみ、高校生のみなさんに手づくりのプレゼントを贈りましたflower*


尚志館高等学校吹奏楽部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!!

避難訓練♪

2014年12月1日

12月1日(月)

今日は、この園舎で行う最後の消防署立ち合いのもと避難訓練がおこなわれました!!

消防士のみなさんが見守るなか、無事避難をすることができ、講評をいただきましたクローバー

改善すべき点、反省点も見つかり、今後に生かしていきたいと思いますflower*


その後、消防車や救急車の見学をさせていただきました元気

救急車の車内をじっくり見せていただき、子どもたちもたくさん質問して、興味津々でしたよキャー

かっこいい消防士のみなさんが、ご丁寧に説明してくださいましたキャーGOOD。



とってもかっこよかったね虹ありがちなキラキラ

「大きくなったら消防士になりたいな!!ありがちなキラキラ

子どもたちの夢が大きくひろがった1日でしたキャー音符

おすもうさんがやってきた!2014

2014年11月25日

11月25日(火)


先日保育園の大相撲大会を終えた子どもたち元気

23日(日)には、大相撲十一月場所も千秋楽を迎え、大いに盛り上がりました!!


そんななか、陸奥部屋の「有島関」が子どもたちに会いにきてくださいました!!


身体は大きく、心はとっても優しいおすもうさん「有島関」ありがちなキラキラflower*

赤ちゃんがすくすく育つよう抱っこしてくださいましたキャークローバー




子どもたちにやさしく声掛けをしてくださったり握手してくださったりと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました!!











有島関さん、ありがとうございましたflower*

ご活躍を心から応援しています!!!!

ふれあいフェスタin大崎♪

2014年11月25日

11月23日(日)

今日は、大崎町のあすぱる大崎ふれあいの里公園で、『ふれあいフェスタin大崎』が開催されました!!

大崎町を舞台にした映画が製作され、その出演者の有名な方々も出演されるということで、会場は大賑わいキャーあげぇぃ!!

そんななか、園の子どもたちがオープニングを飾らせていただくことになりました!!

テーマは『さつま』SATUMA!!

おはら節・はんや節といった鹿児島の伝統舞踊、そして園で長く踊りつがれてきた伝承舞踊キッズソーランをご披露し、たっぷり楽しんできました音符

おどりが大好きな子どもたちflower*

練習の時から張り切っていましたが、本番ではさらにビシッと決めてくれました元気

「手つきがいいね!!

「腰が低くて上手だね!!

皆さんからご声援と大きな拍手をいただきましたflower*


おどりが終わった後は、司会者である鹿児島のタレント“よし俣とよしげさん”からたくさん誉めていただき、嬉しそうにしていた子どもたちでしたGOOD。




すてきな思い出になりました!!

とっても楽しかったねあげぇぃ!!

大相撲大会!

2014年11月25日

11月22日(土)


今日は、大相撲大会千秋楽!!力士どすこい!

この千秋楽を迎えるまでに文章には書きだせないほどのドラマがたくさん生まれましたありがちなキラキラ


今日は、持っている力を充分に出し切って、とても良い表情で取り組んでいた子どもたちでしたあげぇぃ!!


子どもたちが安全に楽しめるように、安全祈願をしてお相撲大会はスタート!!

1・2歳児の“しょっきり相撲”で笑顔いっぱい、和やかに楽しみましたキャー















3歳児クラスの子どもたちによる“十両取り組み”!


















4・5歳児クラスの子どもたちによる幕内・横綱の土俵入り!

今年の横綱は、年長児の女の子2人でした!!








黄金部屋と若草部屋の取り組みです!!お相撲2。テレビ。























表彰式の様子ありがちなキラキラ



がんばったみんなに金メダルありがちなキラキラ金メダルありがちなキラキラ




ぼくたちも・・・キャーflower*

ページトップへ戻る