10月27日(月)
今日は、先日刈り入れたもち米の脱穀体験をしました♪
今年も、昔日のなつかしい脱穀機が活躍してくれました
はじめはドキドキした面持ちだった子どもたちも、一度経験すると、どんどん積極的に脱穀作業を楽しんでくれました
貴重な体験ができた1日でした
2014年10月27日
10月27日(月)
今日は、先日刈り入れたもち米の脱穀体験をしました♪
今年も、昔日のなつかしい脱穀機が活躍してくれました
はじめはドキドキした面持ちだった子どもたちも、一度経験すると、どんどん積極的に脱穀作業を楽しんでくれました
貴重な体験ができた1日でした
2014年10月24日
10月24日(金)
今日は、人形劇の鑑賞会でした
地域の敬老会の皆様もご招待し、クラルテ人形劇による『瓜子姫とあまんじゃく』・『オオカミと7匹のこやぎ』を楽しみました
まるで生きているかのような人形の姿に、みんな目をキラキラ輝かせて観ていました
人形劇を楽しんだあとは、敬老会のみなさまと一緒にお食事交流会
とても楽しい一日でした
2014年10月21日
2014年10月9日
10月9日(木)
先日、4歳児の保護者のかたからコスモスの種をいただきました
そこで、今日は4歳児のみんなで花壇に種まきをすることにしました
コスモスってどんな花?みんなでお花について知りました☆
これがコスモスの種だよ
種をぱらぱらと大事にまいていく子どもたち。
まいた種をふまないように爪先立ちで歩く姿がかわいかったです
きれいなお花が咲くといいね
2014年9月24日
潮音庭に、美しい彼岸花が咲きました。
2014年9月6日
9月6日(土)
今日は、絵具あそびをした4歳児たち
自分の指を筆にして、白い画用紙に思い思いに描いていきました
微妙に違う色の変化を楽しむ子もいました
楽しいことをしているときの子どもたちの集中力
気分はまるでアーティスト
2014年9月4日
9月4日(木)
今日は、中沖保育園でりすぐみさんの交流会をしました
毎日行っているさくらんぼリズムを取り入れた運動遊びをしたようです
お山をのぼって、よっこらしょ
橋を渡りまーす落ちないように、慎重に
原っぱ、ゴロゴロ楽しいな
たくさん体を動かしたあとは、みんなで楽しい給食
おいしく召し上がれ
2014年8月25日
2014年8月25日
暑さに負けず、日々いろいろな運動遊びに取り組んでいる子どもたち。
年長児さんは、10月の運動会に向け、なわとび編みも始まりました
いろんな色の中から、自分のお気に入りの色を決め、3本の長い布を三つ編みで編んでいきます。
(実は、この布は、お泊り保育でみんなで楽しく過ごせた年長児さんへ、龍王さんからのプレゼントなのです大好きな龍王さんからのプレゼントとあって、子どもたちもやる気満々です
)
なわとび編みは、足・手・目・脳のすべてを使い、かなりの集中力が必要な取り組みです。
つくり上げたときに得た達成感と満足感は、子どもたちにとって素晴らしい経験となることでしょう!
世界にひとつだけの自分だけのなわとび
2014年8月25日
8月24日(日)
今日は、鹿児島市のドルフィンポートで「第2回 桑の日フェスタ」が開催されました
そのなかで『桑の日絵画コンクール』の表彰式も行われ、鹿児島県内で3名が表彰され、内2名が菱田保育園から秀作賞に選ばれました!
当日は、選ばれた園児たちが出席できなかったため、菱田保育園の職員が代理授与してきました。
子どもたちが描いた桑の実狩りの様子です
(桑の実狩りの記事:http://ameblo.jp/hisidahoikuen/entry-11922907368.html
)
イベントは大盛況でした
いただいた蚕も、きれいな繭になりました!