子どもたちのすてきなクリスマスブーツ
愛情がたくさんつまったブーツ
みんなの教室をあたたかく見守っています
2013年12月20日
子どもたちのすてきなクリスマスブーツ
愛情がたくさんつまったブーツ
みんなの教室をあたたかく見守っています
2013年12月19日
ジングルベ~ル♪ジングルべ~ル♪鈴がなる~♪
もうすぐクリスマス
子どもたちは、ウキウキ・ワクワク
どんぐりルームの制作の様子↓
すてきなツリーのかざりができました
りすぐみさんの制作の様子↓
ツリーのお絵かきをしたあとは、みんな何やら集中して作っていますね
何ができるのかな・・・
とってもかわいいクリスマスリース
4・5歳児クラスの子どもたちの製作の様子↓
グループのお友だちと話し合いながら、色紙を切ったり貼ったり
カラフルでダイナミックな作品になりそうです
子どもたちの力作
楽しい笑い声と音楽が聞こえてきそうです
子どもたちのなかには、こんなに幸せな世界が広がっているんですね
そして、前回色付けをしていた松ぼっくり
こちらも、仕上げに入ったようです
すてきなクリスマス松ぼっくりツリーが出来上がりました
世界にひとつだけのオリジナルツリー
とてもきれい
クリスマスが待ちきれない
保育園は、クリスマス一色です
2013年12月13日
クリスマスイルミネーションが登場して一夜明けた今日、玄関前のホールは、小さなかわいいお客さんたちで大賑わいでした
キラキラ光るクリスタルツリーやスノーマンが奏でる素敵なメロディに、目がくぎづけになる子や踊りだす子も
みんなが笑顔になって、あたたかい気持ちになる
クリスマスの魔法ですね
やさしいサンタさんにもごあいさつ
握手をしたりおひげをなでたり、こっそり願い事を込めたり・・・
子どもたちの中には、みんなに会いに来てくれたスノーマンの声が聞こえたという子もいました
クリスマスの由来やキリスト誕生のお話をすると、それを表したお人形をじっと見つめながら聞いたり、目を閉じて頭の中でその物語の情景を思い浮かべているかのような子もいました
クリスマスが待ち遠しいなぁ
2013年12月12日
もうすぐクリスマス
今年も、すてきなクリスマスイルミネーションが登場しました
みんなの素敵な願いが込められたツリー
そして、真っ白な銀世界を思わせる神秘的なクリスタルツリーも
クリスマスは、イエスキリストがベツレヘムの馬小屋で生まれた日
子どもたちは、このお人形をじーっと見つめ、クリスマスについていろいろな思いをめぐらせます
優しいサンタさんも、子どもたちを見守っています
スノーマンとトナカイの街並み
なんだか心があったかくなるよ
いつまでも眺めていたい…
そんな空間になりました
2013年12月11日
12月11日(水)
数日前に、熟したイチジクを収穫しました
給食の先生方にお願いして、子どもたちが収穫したイチジクをジャムにしてもらいました
甘く煮詰めたことで、色にも深みがでたような
さっそく、この日のおやつ(パン)の付け合せで出してみることに
普段から観察を続けていたイチジクのジャムということで、子どもたちも大喜び
お味はどうかな
とってもおいしい
ニコニコ笑顔で、たくさん食べてくれた子どもたちでした
2013年12月11日
9日(月)に、くにの松原へ出かけたうさぎぐみさん
みんなで、松ぼっくりひろいをしています
いろんな大きさ、かたちのものがたくさん
お花みたいに大きくひらいたものや、とんがりぼうしのように細長いもの。
一人ひとり、お気に入りを見つけては、こうして手のひらに
たくさん集めて、子どもたちの袋はこのように
でも、いったい、松ぼっくりを集めてどうするのでしょうか
その後、保育園に持ち帰った松ぼっくりで、何やら制作活動をしているようですよ
みんな真剣な表情をして集中しています
白と緑の松ぼっくり
まだまだ制作途中のようです。
もしかして、つくろうとしているのは、みんなが大好きなあれかな・・・
2013年12月7日
12月7日(土)
子どもたちがとっても楽しみにしていたもちつき大会&焼き芋
子どもたちも準備から頑張ってくれました
まずは、焼き芋のお芋をきれいに洗っていきます
お芋がきれいになったら、アルミホイルで包んで、準備
石焼イモだよ
おいしくなぁれ!
みんなで願いを込めました
さぁ、もちつきの準備もできましたよ
3・4歳児のお友だちも、一生懸命についていました
ペッタンコペッタンコ
さすが年長児さん力強いです
おいしいお餅になーれ
ヨイショッ
元気なかけ声であふれ、園庭は大にぎわい
小さなお友だちも、目をキラキラさせて見つめていました
子どもたちのリクエストで、最後の仕上げは、先生たちに
おいしそうなおもちが出来ました
真っ白なふわふわのおもちを、子どもたちはじっと見つめていました
つぎは、みんなでおもちをコネコネ♪
お正月の鏡餅を作ります
すてきな鏡餅の完成
飾りつけするのが楽しみだね
みんなで、記念写真
この日の給食には、どんぐりファームのお野菜がたっぷり入ったあったかい豚汁と、おいしいおもち
みんなにっこり
おやつは、ホクホク石焼き芋
あまくておいしい
うれしいね
とっても楽しい冬の思い出ができました
2013年12月7日
12月6日(金)
今日は、どんぐりファームまでお散歩にでかけた年長児さんたち
もちつき大会の豚汁に入れるお野菜と焼き芋用のお芋をとりにいくためです
菱田保育園からどんぐりファームまで、徒歩15分程の距離
子どもたちにとっては、大冒険
子どもたちが目を輝かせる“いいもの”がたくさん
地域の小学校の近くにある歩道橋もわたってみました
いいながめだなぁ~
横断歩道も、自分たちで交通ルールを考えながらわたりましたよ
途中、菜園担当の先生の畑を探検させていただきました
かわいい赤ちゃんカボチャを発見
大豆畑も見ることができました
豊かな緑に、子どもたちも大喜びで散策していました
また、先生のご好意で、畑の大きな大根やかぶも収穫させていただきました
絵本『大きなかぶ』のように、「うんとこしょどっこいしょ
」とかけ声をかけていた子どもたち
大きいなぁ
豚汁に入れてもらうんだ
有明高校さんの畑も見ることができました
巨大大根を発見
どんぐりファームでは、収穫後おふとんで眠らせていたお芋と、大きくなった人参を収穫
大事な宝物を抱えて歩く子どもたち
ともだちと助け合いながら歩く姿も
田園風景が広がります
大きな大根やかぶ、そしてお芋に人参など、子どもたちの袋には宝物がたくさん
この日の給食では、収穫したばかりの大根と人参をスティック状に切っただけのものを、そのままいただきました
おいしいよと言って、たくさん食べてくれました
3・4歳児の子どもたちも、「おいしい」と言って、この笑顔
先生たちも、おいしくいただきました
2013年12月4日
12月4日(水)
この日、どんぐりファームへ畑の手入れに出掛けた年長児さん
みんなで植えた冬野菜は、こんなに大きくなっています
お野菜にもっと栄養が行き届くように、もっともっと大きくおいしく育つように、みんなで草取りをしました
一生懸命草取りをしていた子どもたち。
どんぐりファームをとても大切に思う気持ちが伝わってきました
見て見てこんなにとったよ
人参もこんなに大きくなっています
一人1本ずつ、保育園に持って帰ることにしました
抜けるかな?
抜けた
おいしそうな人参やったぁ
大きな人参
散策から戻った3・4歳児の子どもたちも、年長児さんが持ち帰った人参に興味津々です
年長児のお友だちみんなで、給食の先生に人参をお届け
2013年12月3日
12月3日(火)
7日(土)のもちつき大会に向け、今日は、年長児のみんなで、もち米の精米をしました
子どもたちが体験したのは、昔日の精米。
現在は、機械であっという間に出来ますが、昔の人は、いったいどのようにして精米していたのでしょう
やる気たっぷりの子どもたち
初めての精米は、少し難しいそして、何より、とっても大変です
しかし、お友だちと協力し合い、瓶のなかのモミを見守りながら、一生懸命に取り組んでいました
少しずつ白いお米が見えてきた
すごい、すごいお米がとっても楽しそうに踊っています
白いお米がたくさん出てきたのを見せてもらい、感動していた子どもたちです
体験をしてみて、全部自分たちの手で精米しようよなんて意見も
大変だったけれど、とても興味深く楽しかったようです
全部を自分たちの手で行うには時間が足りないので、最後の仕上げをしに、精米機にて行うことになりました
ほかほかあったかいお米ができました
もちつき大会まで、あと少し!
みんなのもち米で、もちつきをたっぷり楽しもう