雨の日も元気いっぱいです
2024年6月20日
今日は、少し雨が強かったですが、子どもたちは元気いっぱいです
どんぐりルームのお友だちは、プレイルームで遊んでいましたよ
おままごとも大好きです
何のお料理しようかな~
ロディ―も大人気
何の絵本かな~
うさぎぐみさんでは、粘土遊びの真っ最中
一生懸命に何か作っています
美味しそうなお弁当ができました
明日は何して遊ぼうかな~
2024年6月20日
今日は、少し雨が強かったですが、子どもたちは元気いっぱいです
どんぐりルームのお友だちは、プレイルームで遊んでいましたよ
おままごとも大好きです
何のお料理しようかな~
ロディ―も大人気
何の絵本かな~
うさぎぐみさんでは、粘土遊びの真っ最中
一生懸命に何か作っています
美味しそうなお弁当ができました
明日は何して遊ぼうかな~
2024年6月15日
いつもありがとう
みんなプレゼントを渡すことを楽しみにしていました
2024年6月15日
今日は、毎月、楽しみにしているラグビー体感遊びの日
天気が悪かったため、本日、中沖小学校の体育館を使わせていただいています🫧
ありがとうございます
取り組みスタートみんなわくわく
ジグザグにパスの練習です
こまめに水分補給も
あっ各施設の名前が入っていました
続いてコーチの動きを見てその差した方向へ
移動する遊びをしました
また、こまめに水分補給🫧
次に・・・
コーチの提示しているカラーと番号を確認して
その順番に並べて持ってくる遊びをしました
少し、コーチとおしゃべりの時間も楽しみました
最後に、ボールの受け渡しを「うえした」と掛け声あわせながら
後ろの友だちにパスしています
みんな楽しかったね
また、7月も楽しみですね
2024年6月14日
今日は6月生まれお誕生会がありました
子どもたちの元気いっぱいの夢わかばからスタートです
今月は2人のお友だちがお誕生日でした
みんなで指あそび~
はじまりの挨拶も上手にできました
そして神様からの贈り物を見ましたよ
6月の壁面はきれいなアジサイとカタツムリさんです
担任の先生からの誕生カードのプレゼント
おおきくなったら何になりたいのかも発表してくれましたよ
お誕生びを楽しみにしていたお友だち
みんなの前ではちょっぴり緊張していたけどしっかり答えてくれましたよ
2人の素敵な夢が叶いますように
今度はエプロンシアターを見ました!
しっかり歯磨きをして虫歯にならないようにしようね
最後はふれあい遊び
お父さん・おかあさんといっしょにきゅうりができたをしました
終わりの挨拶も上手にできました
お誕生会がおわったらみんな美味しい給食を食べましたよ
デザートのスイカは大人気でした
6月生まれのお友だちおたんじょうびおめでとう
2024年6月11日
どんぐりルームさんの帰りのおあつまりの様子♩
絵本の読み聞かせのあと、オーガンジーで布遊びをしていました
お隣のお布団のうえで、何度も寝返りをしていた赤ちゃん♡
糸まきまき♬と歌いながらお友だちの帽子やお靴をつくって遊んでいました♩
さようならのあとは、大好きな先生にギューッ
また明日も元気いっぱいにあそぼうね
2024年6月11日
保育園の近くできれいなアジサイを見ることができます♡
みんなのお顔よりも大きなアジサイ
子どもたちのおててのなかで折り紙のアジサイが咲いています♡
梅雨本番も、きれいなアジサイや雨の日ならではの楽しみを見つけながら過ごしていきたいです♬
2024年6月11日
午前中は制作活動をしていたうさぎぐみさんたち
何を作っているのかな?
キラキラのシールを貼りながら、きらきらぼしを歌っていました
キラキラできたぁ♡
あじさいの花びらだよ
子どもたちの大好きな誰かさんのお顔です
完成までもうすぐ
楽しみだね!
2024年6月5日
夕方お外遊びをしていたうさぎぐみさんたち
アイスクリーム屋さんを見つけました
ボルダリングにおままごと遊び大好き!
室内遊びをしていたどんぐりルームさん
2024年6月4日
今日は、園児の保護者さんのご紹介で鹿児島県内のテレビ番組のなかのコーナーの撮影に参加させていただきました
番組は、「NHK情報WAVEかごしま」のなかのコーナー『ローカルフレンズ鹿児島』です♩
今回は大崎町編ということですが、なんと園児保護者さんが出演します
大崎町の好きな場所のひとつに保育園をあげてくださいました
とっても嬉しいです
ママもカメラマンになってみました
放送日は、本日4日に大崎町編の予告あり
詳細は11日(火)、18日(火)に番組のなかで流れます
放送が楽しみです
2024年6月3日
東串良にある永瀬農園でピーマンの収穫をしました
ハウスのなかは緑の長いトンネルが奥まで続いていました
ピーマンのいいにおいがします
たくさんのピーマンを収穫しました
みんなで分けて、保育園やおうちで美味しいピーマン料理をいっぱい食べたいな
永瀬農園のみなさん、今年もおいしいピーマンをありがとうございました