3月23日(土)
今日は卒園式![]()
菱田保育園から年長児11名が巣立ちの時を迎えることとなりました。
保育園生活を通して、友達との絆を深め、人を思いやる心を育ちあってきた子どもたち
楽しい思い出がたくさん
お別れはとてもさみしいけれど、過ごしてきた時間は、大切な宝物。
素敵な小学校一年生になってください

2013年3月25日
2013年3月9日
3月8日(金)
今日は、お別れ遠足
11名の年長児さんたちは、電車に乗って少し遠くへお出かけしました


菱田保育園がある周辺地域には駅がないため、電車に乗るのは初めてという子たちがほとんど
そんなドキドキ・ワクワクのなか、子どもたちはたくさんの初めてを体験しました![]()
宮崎県のJR油津駅に到着

子どもたちは、この駅から電車を利用します![]()
電車に乗るためには、お金を払って乗車券を買わなければいけないことや、電車は好きな時にいつでも乗れるわけではなく時間が決まっており、乗るためには時間を守らなければいけないことなどを知りました。
少し早めに駅に到着したので、ホームでのんびり待つことにしました。
待っている間、黄色い線を超えると危険なことや、点字ブロックの意味を知った子どもたち。
興味深いことがたくさんでした。

菜の花畑に囲まれたのどかなホーム
あたたかい日差しと菜の花のにおいに春を感じました
電車が到着し、車掌さんに行き先を確認して車内に乗り込んだ子どもたち
新鮮な気持ちでいっぱい♪
車窓からの景色に見とれたり・・・

ほかのお客さんとの相席にドキドキしながらも、ワクワクして笑顔いっぱいです![]()


1時間近く電車に揺られ、到着したのは・・・・・・
こどもの国駅![]()
![]()
こどもの国駅の向かい側には、こどもの国というレジャーランドがあるのです

早起きして長旅をしてきた子どもたちは、もうおなかがペコペコです![]()
楽しみにしていたお弁当タイム
![]()
「見て見て~!」自慢のお弁当のお披露目大会が始まりました![]()
![]()
お母さんの愛情がたっぷりつまったお弁当![]()
「食べるのがもったいない」と嬉しそうに言っていた幸せな笑顔が印象的でした。



ごはんを食べた後は、列車に乗って園内観光をしたり、からくり屋敷で迷路を楽しみました![]()

それから、メリーゴーランドに乗って、お姫様や王子様になって遊びました![]()
![]()



思い出のこどもの国を背景に、みんなで記念写真
帰りの電車は、黄色のかわいい電車でした![]()
![]()
NICHINAN LINEだそうです



帰りの電車の中では、このとおり![]()
今日は、着替えのバッグやお弁当の入ったリュック、水筒と、たくさんの荷物を抱えていた子どもたち。
でも、「重たい~」「疲れた~」「もう嫌だ~」と言う子たちは一人もいませんでした。
大きく成長をしているのを実感しました。

本当に楽しくて、たくさん笑って、最高の思い出になりました![]()

2013年3月6日
3月6日(水)
今日は、有明高校の生徒さんたちと保育交流会が行われました

うさぎぐみ4・5歳児のお友だちと生徒さんたちで、なにか制作活動をしているようですが、何ができあがるのでしょうか・・・
![]()




こんなにたくさんの素敵な桜の木が満開になりました
![]()
立体感もあり、色合いも綺麗です![]()
![]()






みんなで記念撮影![]()
教室がとても華やかになりました![]()

有明高校のみなさん、楽しいひと時をありがとうございました![]()
2013年3月2日
3月2日(土)
今日は、みんなでひなまつりのお祝いをしました![]()

菱田保育園の、素敵なひなかざり

みんなで『ひなまつり』を歌ったり、紙芝居をみたりしてお祝いを楽しみました♪
プレゼントのひなあられと一緒に、記念撮影

どんぐりルームさん♪

りすぐみさん♪

こあらぐみ2歳児さん♪

こあらぐみ3歳児さん♪

うさぎぐみ4歳児さん♪

うさぎぐみ5歳児さん♪

2013年2月26日
今日は、お散歩で子どもたちの畑『どんぐりファーム』へ行ってきました![]()

そして、素晴らしい宝物をどっさり抱えて帰ってきた子どもたち

![]()
オバケ大根や太っちょ大根など、大きくてさまざまな形をした大根がたくさん![]()
5歳児クラスの先生みたいに背が高~い大根も
笑![]()
大きな大きなキャベツ
![]()
おいしそう


畑から保育園まで、みんなのお野菜を自分たちの手で大切に大切に運んできた子どもたち
かわいいがんばりやさん達の手は真っ黒でした


2013年2月22日
2013年2月1日
2月1日(金)
今日は、節分の豆まきをしました
インターンシップで来ていた有明高校のお姉さんたちも子どもたちと一緒に楽しんでくれました
紙芝居をみて節分の由来を知ったり、みんなで元気よく『鬼のパンツ』を踊って楽しみました

豆まきを待ちきれない子どもたち




鬼が登場すると、子どもたちは心の中にいる鬼を追い出すように大きな声で豆をまいていました
「おには~そと
ふくは~うち
」


すると、先ほど逃げ出した鬼さんたちが子どもたちと仲直りをしたいと戻ってきました
「さっきは驚かせてしまってごめんね
ぼくたちとお友達になってほしいな
」
鬼さんたち、ほんとうはお友だちがほしかったんだね


豆まき、楽しかった
![]()
![]()

2013年1月28日
1月26日(土)
今日は、年長児と学童のみんなで霧島えびの高原へ行ってきました
この日を楽しみにしていた子どもたち
「雪が降ってたらいいね
」とワクワク胸をふくらませ、えびの高原に到着すると・・・
そこには銀世界がひろがっていました![]()
![]()

めずらしい雪景色に大喜びの子どもたち
寒さも忘れて、雪遊びを楽しんでいました

高原めぐりに出発![]()
元気いっぱいです
歩いている途中、たくさんの神秘に出会いました![]()
![]()
自然が生み出す美・・・風の音や雪の感触、木々のにおいを感じました

とっても楽しかった![]()
![]()
![]()

嬉しいお弁当
おいしいね





何を作っているのかな

なんとかわいい雪だるま
![]()
今日は、新鮮な体験がたんくさんできて、大満足の子どもたちでした![]()
![]()
2013年1月12日
1月10日(木)
今日は、新年会が行われました

獅子舞さんがやってくるのをドキドキ・ワクワクして待っていた子どもたち
獅子舞が踊りだすと、ほらこのとおり♪


獅子舞さんは、子どもたちの人気者
みんな、獅子舞さんのお鼻をなでたり、自分の頭をパクッとしてもらう子たちもいましたよ


泣いちゃったお友だちも、獅子舞さんが実はとっても優しいのだと知ると、じっと見つめていましたよ
あとから「泣いちゃった~
おもしろかったよ」とかわいく笑顔で教えてくれました
小さなお友だちも、獅子舞さんに会いにきましたよ
小さな獅子舞さん、かわいいね![]()
大きな獅子舞さんも、いっぱいなでなでしました![]()
みんなで記念写真♪
うさぎぐみ リーダーさん↓
うさぎぐみ グループさん↓

こあらぐみさん↓

こあらぐみ 2歳児さん↓

りすぐみさん↓

この日の給食では、みんなで新年を祝ってスキムミルクで乾杯![]()

かんぱーい♪

今年もみんなにとっていいこといっぱいありますように

2013年1月7日
1月7日(月)
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします
今日は、七草でした。
鹿児島では『七草祝い』といって、数えで七歳になった子供が健康に育つように、神社で祈願を受け、七軒の家を回り七草粥をいただいてお祝いするという、薩摩藩時代から続く伝統行事なのです
![]()
この日の給食 七草粥です↓![]()
七草祝いで来園してくれた子どもたちをご紹介![]()


子どもたちの素敵な後姿です![]()
まわりのお友だちからも憧れの的になっていました![]()
着物を着ると、なぜだか、女の子はとてもおしとやかに、男の子は凛々しい立ち振る舞いになりますね![]()




みんな、元気にすくすくと育っていってほしいものです