9月16日(月)
今日は敬老の日
年長児と職員で、地域の敬老会に参加してきました![]()
『ゆめわかば』を元気いっぱいに歌い、力強くキッズソーランを踊りました![]()
![]()
ソーラン!ソーラン!!

指あそび、手あそびで、頭の体操

そして、職員によるフラダンス

鹿児島はんや節フラバージョンでは、手拍子したり口ずさんでくださる方もいらっしゃり、楽しんでいただけました![]()
地域のおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでいただき、笑顔あふれる楽しい敬老会になりました!
![]()


2013年9月16日
9月16日(月)
今日は敬老の日
年長児と職員で、地域の敬老会に参加してきました![]()
『ゆめわかば』を元気いっぱいに歌い、力強くキッズソーランを踊りました![]()
![]()
ソーラン!ソーラン!!

指あそび、手あそびで、頭の体操

そして、職員によるフラダンス

鹿児島はんや節フラバージョンでは、手拍子したり口ずさんでくださる方もいらっしゃり、楽しんでいただけました![]()
地域のおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでいただき、笑顔あふれる楽しい敬老会になりました!
![]()


2013年9月15日
9月15日(日)
今日は、奉仕作業でした
保護者の皆様にご協力いただき、園周辺の草刈りや清掃、遊具の舗装、運動会準備などを一緒に行っていただきました

保護者のみなさん、ありがとうございました![]()


2013年9月7日
9月7日(土)
今日は、日頃から交流をさせていただいている有明高校の運動会!

ご招待いただき、年長児のみんなで参加させていただきました

とっても広~いグランド![]()
子どもたちは、大きく体を動かし、元気にキッズソーランを踊りました

有明高校の先生方、生徒さんたちの応援をいただき、楽しく踊ることができました
校長先生、教頭先生と一緒に

みんなで一緒に、にっこり![]()

2013年8月31日
8月31日(土)
今日は、尚志館高校吹奏楽部の皆さんの演奏会にご招待いただき、年長児のみんなで行ってきました![]()
毎年6月、12月に保育園でコンサート交流会をしてくださり、子どもたちは尚志館高校吹奏楽部さんの大ファンなのです![]()

素敵な演奏に目を輝かせ、一緒に歌ったり、リズムにのって体を動かしたり![]()
一緒に舞台で共演させていただいた子どもたち![]()
すてきな思い出になったことでしょう![]()
![]()
![]()

尚志館高校吹奏楽部の皆さん、とっても楽しい時間をありがとうございました![]()

2013年8月28日
8月23日(金)
お泊り保育2日目の朝になりました
ぐっすり眠った子どもたちは、元気いっぱい![]()
お友だちと楽しく夜を過ごした子どもたちに、龍王さんからのお手紙が届き、みんな大喜び
![]()
さっそく、第五の縄を探しに行くことにしました![]()
思い出のログハウス『ロッキー』とともに
さくらさくら温泉にて。![]()

第五の縄の在りかは少し難しかった![]()
みんなでさくらさくら温泉の方に聞いたりしながら、ようやくたどり着いたのは、神話の里公園![]()
無事に縄を見つけ出したよ![]()
第六の縄の手がかりをたどって、次にやってきたのは、みたらしの滝そうめん流し
龍王さんからの手紙に描かれていた滝を見つけました![]()
でも、お手紙と第六の縄は…ありません
あれれ
そこで、お店の方に聞いてみました。
「お手紙届いていませんか?」
すると・・・
「みんなのお手紙届いていますよ
」
やったー![]()
無事に第六の縄も見つかり、ここでひと休み
おいしいそうめんをいただきました![]()
![]()

さぁ、残るは第七の縄![]()
最後の手がかりは、『鉄の体と翼を持ち、たくさんの人を運べる乗り物を見ることが出来る、水の流れる公園』。
うーん、難しいなぁ。みんなで考えました
「その乗り物って、飛行機じゃない!?」
誰かが言いました。
そうだ、そうだ
さっそく、みんなで飛行機が見える水の流れる公園へと向かいました
たどり着いたのは、上床公園
そこでは、飛行機が空港に着陸する様子や遠いお空に飛び立っていく様子を見ることができました
せっかくなので、みんなで水遊びをしました

たっぷり水遊びを楽しんだ子どもたち![]()
お着替えを済ませ、最後の縄探しをしていると・・・
「あ!あった!!」
なんと、一人のお友達のバッグの中にお手紙と縄が入っていました。
その手紙には、ひとつひとつの縄をつなげて大縄にしたときすばらしい力が生まれること、そして、その大縄を持って飛行機の飛び立つ場所に来てほしいと書かれていました。
縄をつなげていく子供たち。


龍王さん!すてきな大縄になったよ![]()
大事な大縄とともに飛行機の飛び立つ場所、空港へやってきた子どもたち
そこで、また龍王さんからのメッセージを受け取りました
お手紙には、みんなで力を合わせて大事な七つの縄を探し出してくれた子どもたちへの感謝、そして子どもたちひとりひとりが素晴らしい可能性をたくさん持っていることが書かれていました。
さらに、子どもたちがみんなでつなげていった大縄の素晴らしい力のおかげで、龍王さんは飛行機に姿を変え、天に戻ることができることが書かれていました。
みんなで大縄と旗を握りしめ、龍王さんが飛び立っていく姿を見送りました![]()
ありがとう、龍王さん![]()
きっとまた会いに来てね![]()
そう願いを込めながら・・・
龍王さんは、いつもみんなのことを見守っているよ![]()
きっとまた会えるよ
最後まであきらめずに龍王さんの縄を探し出した子どもたち。
お友達や先生が困っているとき、そっとそばに寄り添ってくれる子、リーダーシップを発揮してくれる子、相手を思いやれる子、最後まであきらめずやり遂げる子・・・
ひとりひとりがすてきな姿を見せてくれた2日間でした![]()

2013年8月27日
8月22日(木)
みんなが楽しみにしていたこの日がやってきました
さぁ、どこへ行こう

どんな冒険がぼくたちを待っているのかな![]()
![]()
朝から元気いっぱいの子どもたちに、さっそく龍王さんからのお手紙が![]()

![]()
お手紙には、子どもたちが作った旗がとても素敵だということ、そして七つの宝物を見つけると決めた子ども達の決意を信じ、宝の在りかを記すヒントが![]()
第一のヒントは、『天まで届きそうな階段』の絵が描かれていました。
みんなで話し合い、向かった先は栗野岳![]()
グレース・ケリーからとったというその名の通り、とても美しいお馬でした![]()

「もしかしたら、龍王さんが姿を変えて僕たちに会いに来てくれたんじゃないかな
」
うん、きっとそうだよ
子ども達に、勇気が湧いてきました![]()

お空まで続く階段
一歩一歩、着実に。
そして、みんなで励まし合ったり、助け合いながら登って行きました。
お友達を思う気持ちがたくさんあふれる場面でした。
みんな心身ともに強く成長していることを実感することができました。

頂上に到着![]()
素晴らしい景色に、みんな感動でした![]()
龍王さーん
みんなで力を合わせて、最後まで登りきることができたよ![]()
すると、ここでも龍王さんからのお手紙がみんなのもとに届きました。
そして、なんと、第一の宝の縄を見つけ出した子ども達でした![]()
次の手がかりをたどって到着したのは、霧島アートの森
![]()
ここでは、巨大花や不思議な造形物をたくさん見ることが出来ました。
そして、子どもたちが探していた第二の宝の縄。
みんなが勇気を出し、助け合いながら、暗いトンネルの奥で見つけました。
第三の手がかりをたどってやってきたのは、高千穂牧場
一休みしようと、ソフトクリーム屋さんへ
「ひしだ、なかおきほいくえんです。ソフトクリームください
」
すると、「ほいくえんのみんなにお手紙が届いていますよ
」と店員さん。
なんと、第三の宝の縄が入っていたのです![]()
みんなビックリ![]()
![]()
無事に縄も見つかり、おいしく楽しくソフトクリームを食べました



甘いソフトクリームで疲れを癒し、さっそく第四の縄を探しにいきました![]()
手がかりをたどって、霧島神宮へ
厳かな雰囲気の中、みんなでお参りをしました。
800年もの長い間、霧島神宮を見守り続けているご神木![]()

![]()
そして、神様が住んでいるというこのご神木の下で、第四の宝の縄を見つけ出しました![]()
たくさん頑張った子どもたち!
この日の宝さがしはここまでにして、今夜みんなで楽しく過ごすログハウスへ![]()

霧島のさくらさくら温泉にある、ログハウス「ロッキー」
ここで、スイカ割や花火をしました

とっても楽しい時間を過ごし、みんなで温泉が出るお風呂に入り、汗を流しました


楽しみにしていた晩ごはん![]()

![]()
友だちとの会話を楽しみながら、おいしくいただきました![]()

楽しい夜は更けていきます
「明日も、龍王さんからお手紙が届くかな?」
翌日の宝さがしを楽しみにしながら、みんなグッスリ![]()
楽しい夢を![]()
おやすみなさい

2013年8月20日
8月20日(火)
もうすぐお泊り保育♪
お泊り保育でスイカ割りをすることが楽しみな子どもたち
いつも一緒に畑づくりを教えてくださる農業の先生に、スイカをもらいに行きました![]()

![]()


大きなスイカ![]()
![]()
![]()
ますます、お泊り保育が待ち遠しくなりました![]()

畑づくりの先生に、たくさん「ありがとう」を言っていた子どもたちでした![]()
2013年8月17日
2013年8月3日
2013年8月3日
8月3日(土)
この日の夕方、不思議な言葉を聞きました。
「せんせい
ほんもののおすもうさんがいるよ
」
「すごい
おすもうさんだ
」
おすもうさん??
いったい何のことだろうと、子どもたちについていくと・・・
クラスの入口の前に置かれた、大きな草履



そして
なんと

子どもたちの言うとおり、ほんとうに「ほんもののおすもうさん」がいました
実は、保育園に通う園児のご親戚の方なのです
こちらに帰ってこられた機会に、家族そろってお迎えにいらしたところだったのです
子どもたちはみんな大喜び
抱っこしてもらったり、ハイタッチしたり
やさしい笑顔をした、すてきなお相撲さんでした
陸奥部屋(みちのくべや)の有島さん![]()

子どもたちみんなで、心から応援いたします![]()
![]()